生徒と社会がつながる教育
2021年12月2日 18時50分 「生徒と社会がつながる教育推進事業」の取り組みとして、鳥取地方検察庁広報官の聲高崇さん(検察事務官)、同米子支部長の濵田修さん(検察官)にご講演いただきました。生徒の多くが「検察官と検察事務官の仕事内容や社会的な役割が分かった」「裁判員制度について関心が高まった」という感想を述べていました。また、手錠や金属探知機等の装備品に触れる体験も行い、生徒にとって自己と社会の関係について考えを深める貴重な時間となりました。
お知らせ
令和7年8・9月の行事予定
8月 4日(月)~7日(木) 卓球全国大会(東京駒沢)
19日(火) 授業再開
20日(水) 社会人に学ぶ
21日(木)22日(金) 転編入試出願期間
22日(金) ネットトラブル防止教室
27日(水) ふるさと定住機構講演会
9月 2日(火)~5日(金) 一学期期末考査
5日(金) 就職応募書類発送
10日(水) 進路講演会
16日(火) 就職選考開始
19日(金) 新聞の読み方講座
22日(月) 個人面談
24日(水) 個人面談
25日(木) 一学期終業式
26日(金)~30日(火) 学期間休業日
定時制 |
「生徒と社会がつながる教育推進事業」の取り組みとして、鳥取地方検察庁広報官の聲高崇さん(検察事務官)、同米子支部長の濵田修さん(検察官)にご講演いただきました。生徒の多くが「検察官と検察事務官の仕事内容や社会的な役割が分かった」「裁判員制度について関心が高まった」という感想を述べていました。また、手錠や金属探知機等の装備品に触れる体験も行い、生徒にとって自己と社会の関係について考えを深める貴重な時間となりました。
7月20日(金)
本校多目的ホールで、6月に倉吉で行われた定通総体入賞者の表彰式と8月に行われる全国大会出場者の壮行会を実施しました。
全国大会には、卓球男子個人 西村樹羅さん(3年次生)が出場します。健闘を祈ります。
7月20日(金)
本校多目的ホールで性教育講演会を実施しました。
ミオ・ファティリティ・クリニック 看護師・思春期相談士
葉山美紀子さん に生命の尊重、自他の尊重、身体の仕組みなどについての講演をいただきました。これから夏休みをむかえる生徒にとって大変有意義なお話を伺うことができました。
7月13日(金)
本校多目的ホールでビジネスマナー研修を実施しました。
株式会社ラフデッサン代表取締役 キムラミキさん に講演をいただき、「見た目」を大切にした挨拶や身だしなみなど、細部にわたってのお話を聞くことができました。生徒たちが日頃の生活を省み、近い将来には必ずおとずれる面接試験に向け、気持ちを新たにするきっかけとなりました。
本日、7月6日(金)は、今後大雨が予想されるため、臨時休校とします。
7月5日(木)
3年次生は大山乗馬センターで乗馬を体験しました。
1・2次生は、赤松の池でカヌーを体験しましたが、雨のため大山青年の家に移動して活動しました。
3月24日(金)、表彰式、終業式、離任式が行われました。
2月21日(火)、3年次生はテーブルマナー講習会に参加し、1・2年次生は郷土食体験実習を行いました。