お知らせ

令和7年8・9月の行事予定 

8月 4日(月)~7日(木)  卓球全国大会(東京駒沢)

  19日(火)  授業再開

  20日(水)  社会人に学ぶ

  21日(木)22日(金)  転編入試出願期間

  22日(金)  ネットトラブル防止教室

  27日(水)  ふるさと定住機構講演会

9月 2日(火)~5日(金)  一学期期末考査

   5日(金)  就職応募書類発送

  10日(水)  進路講演会

  16日(火)  就職選考開始

  19日(金)  新聞の読み方講座

  22日(月)  個人面談

  24日(水)  個人面談

  25日(木)  一学期終業式

  26日(金)~30日(火)  学期間休業日

授業料・奨学金

授業料および奨学金に関して、
事務室のページをご覧ください。
定時制

日誌

輝く夏

2014年8月26日 00時00分

 夏季休業中、6月の県定通総体を勝ち抜いた卓球、陸上、バドミントンの
3競技が全国大会に出場しました。
 選手は、100%の力でがんばりました。絵文字:笑顔
 顧問は、試合に入れ込みすぎて、写真を撮り忘れていました。絵文字:絶望
 
 卓球   8月5日?7日  東京                                      
  女子個人戦   
    西田    3回戦    0?3   青森県
   陸上   8月8日?10日 東京
     男子砲丸投
    中村  9m32 (予選不通過)
    山本  8m92 (予選不通過)
 バドミントン  8月18日?21日  小田原                                                  
  女子団体
    鳥取県選抜      2回戦   0?3    新潟県
  女子シングルス
    田村   1回戦    0?3   静岡県
    奥土居   準々決勝   0ー3   兵庫県   ※ベスト8
                                                 
                                                   
       いよいよ始まる       スマッシュを狙え!                                                   
                                                 
        前へ!拾う!        渾身の一球

日誌

定通総体表彰式・全国大会壮行会

2018年7月23日 09時53分

7月20日(金)
本校多目的ホールで、6月に倉吉で行われた定通総体入賞者の表彰式と8月に行われる全国大会出場者の壮行会を実施しました。
全国大会には、卓球男子個人 西村樹羅さん(3年次生)が出場します。健闘を祈ります。

性教育講演会

2018年7月23日 09時44分

7月20日(金)
本校多目的ホールで性教育講演会を実施しました。
ミオ・ファティリティ・クリニック 看護師・思春期相談士
葉山美紀子さん に生命の尊重、自他の尊重、身体の仕組みなどについての講演をいただきました。これから夏休みをむかえる生徒にとって大変有意義なお話を伺うことができました。

ビジネスマナー研修

2018年7月17日 09時36分

7月13日(金)
本校多目的ホールでビジネスマナー研修を実施しました。
株式会社ラフデッサン代表取締役 キムラミキさん に講演をいただき、「見た目」を大切にした挨拶や身だしなみなど、細部にわたってのお話を聞くことができました。生徒たちが日頃の生活を省み、近い将来には必ずおとずれる面接試験に向け、気持ちを新たにするきっかけとなりました。

アウトドア体験

2018年7月5日 18時18分

7月5日(木)
 3年次生は大山乗馬センターで乗馬を体験しました。
 1・2次生は、赤松の池でカヌーを体験しましたが、雨のため大山青年の家に移動して活動しました。

定時制課程 終業式・離任式

2017年3月24日 00時00分

 3月24日(金)、表彰式、終業式、離任式が行われました。

 終業式では校長先生より出会う人は自分の鏡であること、笑顔や挨拶を心がけることの大切さなどをお話いただきました。
 離任式では離れても定時制のみなさんを応援し続ける多くのエールをいただきながら6名の先生方との別れを惜しみました。絵文字:泣く
  
   皆勤賞・精勤賞表彰 1年間本当によく頑張りました! みんな同じ空の下です♪花束をありがとう
 4月からは気持ちも新たに新年度のスタートを切りましょう!絵文字:笑顔

定時制 ネットトラブル防止講演会

2017年3月15日 00時00分

 3月15日(水)、ネットトラブル防止講演会を実施しました。
 身近な実際のトラブルや注意する方法について学び、
 「スマホに限らずインターネットを見ていると色々なトラブルが起こっていて、今回説明いただいた事がきちんとできていれば起こらないはずのものばかりですごく勉強になりました。」
 「自分もスマホを使っている時、色々な広告を見ていいなと思う時があったので気をつけたいと思います。」
 「ネットに写真や個人情報をあげると消えないし悪用されてしまうので、十分に気をつけてSNSなどを利用しないといけないなと思いました。」
 「新しい手口が増えていて気をつけようと思いました」
 「インターネットはとても便利だがその分注意したいと思いました。」
などの感想を持ちました。絵文字:笑顔
  

卒業式(定時制課程)

2017年3月1日 00時00分

 3月1日(水)、卒業証書授与式が挙行され、今年度は19名の生徒が定時制課程から旅立ちの日を迎えました。
  
 全日制課程と合同の卒業式の後、定時制の最後のホームルームでは、勝田ヶ丘同窓会(定時制課程)灯陵会 会長 児島 徹 様からお祝いの言葉をいただきました。
 続いて、各種生徒表彰、校長先生からのお話、卒業証書授与に続いて最後に、担任の先生からのお話をもって学校生活最後の日の締めくくりとなりました。
  
         努力し続けることの大切さ
 それぞれがどのような状況でも卒業を目指して努力し続け迎えたこの日。
 この卒業証書の重みを感じながら、今までの学校生活でのたくさんの思い出を胸にこれからも1人ひとりが活躍し続けてくれることを願っています。絵文字:笑顔
 
 継続すること・自分らしく生きることの大切さ

定時制スキー実習

2017年2月22日 00時00分

 2月22日(水)、桝水高原でスキー実習を行いました。
 初心者コースの生徒も多い中、ゲレンデの一番下でしっかりと練習した後リフトに乗り、スキーを楽しみました。
 雨と風で天候が思わしくない中、時間いっぱい滑りきりました。絵文字:笑顔
    
 3人のインストラクターの先生にお世話になりました。  リフトの下で歩く練習から
  
   定時制専用ゲレンデ?      地元の恵みに感謝しながら・・・はい!チーズ!  

定時制テーブルマナー講習会・郷土食体験実習

2017年2月21日 00時00分

 2月21日(火)、3年次生はテーブルマナー講習会に参加し、1・2年次生は郷土食体験実習を行いました。絵文字:食事 給食

 3年次生は正装でやや緊張しながらも楽しくテーブルマナーを学びました。
 卒業を間近に控えて、学年での最後の行事です。
   
1・2年次生は、講師に調理師の岡村氏、橋本氏、片平氏の3名をお招きし、郷土食として今年は『いただき』と『けんちん汁』を各班ごとに協力して作りました。
講師の先生方に直接細やかに指導していただき、手順良く作りあげることができ、生徒はそのできたてのおいしさに舌鼓を打ちました。絵文字:食事 給食
  
          ~「食べる」ことは「生きる」こと~「医食同源」
  
  プロの講師の先生方と一緒に調理・会食   みんなで協力して作った料理の味