お知らせ

令和7年7・8・9月の行事予定 

7月 3日(木)  アウトドア体験(沢登り・乗馬体験)

   7日(月)  救急法講習会

  18日(金)  全校集会

  22日(火)  保護者懇談会

  23日(水)  保護者懇談会

  24日(木)  夏季休業(~8/18)

8月 4日(月)~7日(木)  卓球全国大会(東京駒沢)

  19日(火)  授業再開

  20日(水)  社会人に学ぶ

  21日(木)22日(金)  転編入試出願期間

  22日(金)  ネットトラブル防止教室

  27日(水)  ふるさと定住機構講演会

  29日(金)  転編入試験 (授業は平常通り行います)

9月 2日(火)~5日(金)  一学期期末考査

   5日(金)  就職応募書類発送

  10日(水)  進路講演会

  16日(火)  就職選考開始

  22日(月)  個人面談

  24日(水)  個人面談

  25日(木)  一学期終業式

  26日(金)~30日(火)  学期間休業日

授業料・奨学金

授業料および奨学金に関して、
事務室のページをご覧ください。
定時制

日誌

輝く夏

2014年8月26日 00時00分

 夏季休業中、6月の県定通総体を勝ち抜いた卓球、陸上、バドミントンの
3競技が全国大会に出場しました。
 選手は、100%の力でがんばりました。絵文字:笑顔
 顧問は、試合に入れ込みすぎて、写真を撮り忘れていました。絵文字:絶望
 
 卓球   8月5日?7日  東京                                      
  女子個人戦   
    西田    3回戦    0?3   青森県
   陸上   8月8日?10日 東京
     男子砲丸投
    中村  9m32 (予選不通過)
    山本  8m92 (予選不通過)
 バドミントン  8月18日?21日  小田原                                                  
  女子団体
    鳥取県選抜      2回戦   0?3    新潟県
  女子シングルス
    田村   1回戦    0?3   静岡県
    奥土居   準々決勝   0ー3   兵庫県   ※ベスト8
                                                 
                                                   
       いよいよ始まる       スマッシュを狙え!                                                   
                                                 
        前へ!拾う!        渾身の一球

日誌

進路ガイダンス・キャリアパスポート

2023年2月9日 17時30分

2月9日(木)、1・2年次生を対象に、東京リーガルマインドから講師の方にお越しいただき、就職ガイダンスを行いました。

生徒会新行事「遊んでわくわく 作ってわくわく」

2022年10月27日 17時30分

10月27日(木)、生徒会の秋の新行事として、スポーツ、テーブルゲーム、工作の3つの活動のうち好きなものを選んで参加する催しを行いました。

主権者教育

2022年10月24日 17時30分

  10月24日(月)、米子市選挙管理委員会事務局の職員さんにお越しいただき、主権者教育を行いました。

鳥取県高等学校定時制通信制生徒会連盟大会

2022年10月16日 17時30分

 10月16日(日)、鳥取県立倉吉東高等学校にて開催された鳥取県高等学校定時制通信制生徒会連盟大会に参加しました。本校からは、卓球、バドミントン、バレーボール、グラウンドゴルフ、オセロの種目に参加しました。

新聞の読み方講座

2022年9月16日 20時36分

9月16日(金)、山陰中央新報社編集局読者室NIE担当の清水 由紀子氏を講師に迎え、新聞の読み方についての講座を開きました。新聞には多くの情報が整理された状態で書いてあり、短時間でも今を知る上で有用であることが分かりました。スクラップ作り体験など、新聞を活用する体験に真剣に取り組みました。

_DSC9517

_DSC9509

人権教育講演会

2022年9月13日 17時30分

9月13日(火)、鳥取県男女共同参画センターの河本さんにお越しいただきました。

22_人権講演会

今回の講演では、ジェンダーバイアスやセクシャルマイノリティー、労働環境の性差など、現代社会を取り巻く男女共同参画や性別というものの考え方に関するお話をしていただきました。

性別にとらわれずに自分自身や周囲の人たちを尊重し、支えあいながら生きていくためにはどうしていくべきか考えをより深めていきたいと思います。

社会人に学ぶ(第1回)

2022年6月30日 15時48分

 令和4年6月30日(木)、株式会社インサイト代表取締役社長の植田寿雄様にキャリア教育に関わる講演をしていただきました。

令和4年度全国高等学校定時制通信制体育大会鳥取県予選会

2022年6月5日 14時48分

 6月5日(日)、倉吉東高等学校・北条体育館において令和4年度全国高等学校定時制通信制体育大会鳥取県予選会が開催されました。
 本校からは、バドミントン部・卓球部・バレー部が出場し、それぞれ練習の成果を発揮しながら試合に臨みました。






本大会の結果から、バドミントン部の奥土居 里菜(2年次)、米澤 楓(3年次)の2名が県代表として団体戦メンバーに選ばれました。8月16日から19日にかけて小田原アリーナで開催予定の全国大会に出場します。応援をよろしくお願いします。

フードデザイン 調理実習

2022年5月23日 17時30分

 本日1,2限のフードデザインの授業において、調理実習を行いました。


 今回の実習では、「親子丼」と「麩とわかめの吸い物」の2つの料理をつくり、自身の作った二品を食べました。今回の二品は、自身で混合一番だしをとることができるようになることを目標として調理を行いました。

   
 

キャリア・パスポートオリエンテーション

2022年4月22日 20時10分

 1年次生を対象に、キャリア・パスポートに関するオリエンテーションが行われました。
 「キャリア・パスポート」はキャリア教育の一環として近年始まったもので、生徒たちの「過去」を振り返り、「将来」どのように生きていたいか思い描きながら、「いま」どのように生きていくのかを考え、年度ごとに記録します。この活動を通し、「これまでの振り返り」と「これからの見通し」を繰り返し行っていくことで自身の進路選択を行う際の自己分析や将来設計に必要な力を養います。



 1年次生は入学したばかりでまだ遠い未来のことにも思えるかもしれませんが、普段から少しずつ本校を卒業した後の自身がどうありたいか考え、それを叶えるために意識的に行動に繋げていってほしいと思います。