いよいよ就職・進学戦線が熱くなってきた、8月28日(木)、自己実現力
養成「職」事業の一環として、ビジネスマナー講習会を実施しました。
今年は、面接試験に臨むにあたっての「服装や身だしなみ」を学ぶこと
を目的に、米子ビューティーカレッジから植田哲先生、長﨑布美子先生を
お招きして、研修を受けました。
特に今回は、生徒全員でお話を聞いた後、男女に分かれてそれぞれに
「面接時に、いかに好印象を与えられるか!」をお聞きしました。
先生方のプロフェッショナルな技に、食いつくように聞いている3年次生
がたくさんいました。
がんばれ!自分の「夢」、実現へ向けて!
夏季休業中、6月の県定通総体を勝ち抜いた卓球、陸上、バドミントンの
3競技が全国大会に出場しました。
選手は、100%の力でがんばりました。

顧問は、試合に入れ込みすぎて、写真を撮り忘れていました。

卓球 8月5日?7日 東京
女子個人戦
西田 3回戦 0?3 青森県
陸上 8月8日?10日 東京
男子砲丸投
中村 9m32 (予選不通過)
山本 8m92 (予選不通過)
バドミントン 8月18日?21日 小田原
女子団体
鳥取県選抜 2回戦 0?3 新潟県
女子シングルス
田村 1回戦 0?3 静岡県
奥土居 準々決勝 0ー3 兵庫県 ※ベスト8
いよいよ始まる スマッシュを狙え!
前へ!拾う! 渾身の一球
7月29日(火)、今後の進路選択・決定の指針とするために、大山町の
ストーク作業所で就業体験実習を行いました。今年は2年次生1名が参
加し、イチゴジャム作りをしました。
気温の暑さはもとより、イチゴを煮る鍋の熱い水蒸気や煮えたぎるジャ
ムの飛沫との戦いでした。「モノを作るのは、大変でした」、と正直な感想
でした。
7月18日(金)は、夏休み前最後の授業日でした。この日は、日野町
黒坂の泉龍寺住職の三島道秀さんを講師に、性教育講演会「心の笑顔
?心から笑顔になっていますか?」を聞きました。やさしい口調で語られる
生まれてきた命、生まれ来る新しい命の大切さ。生徒たちも引きこまれる
ように聞いていました。
聞き入る… 住職作、お弁当の数々! 生徒の感想文
そして講演会終了後、6月の県定通総体の表彰伝達式、続いて全国大会
への壮行会を開きました。壮行会では、陸上部(男子砲丸)、卓球部、バドミン
トン部の代表が決意表明をし、思いを新たにしました。
ひょう・しょう・じょう! 全国大会出場の面々
さあ、夏休みです。1年次生は初めての環境で、がんばってきました。
3年次生は、自分の進路実現に向けてもうひとふんばり。2年次生は、
仕事にプライベートに、それぞれ充実した日々を過ごしましょう。
7月16日(水)、4限は全学年がHRの時間です。今回3年次生は、就職
試験を控え公正な採用選考について学びました。3-2担任の田淵先生と
キャリアアドバイザー松本先生による、面接試験のロールプレイに始まって、
違反面接、受験報告書の書き方など、就職試験が具体的な形となって見え
てきました。
7月1日(火)に始まった求人票の公開も、今年は順調に数を伸ばしていま
す。生徒諸君の健闘を祈ります。