お知らせ

令和7年10・11・12月の行事予定 

10月 2日(木)  地元事業所・学校見学

      6日(月)  茶道体験(フードデザイン選択者)

      9日(木)~17日(金) 部活動週間(短縮授業)

   16日(木)  生活体験発表

   19日(日)  県生連大会

   20日(月)  週休日

   21日(火)  主権者教育(公共選択者)

   23日(木)  絵本の読み聞かせ(1年次生)(1・2限)

   27日(月)  芸術鑑賞 鳥取チェンバーオーケストラ

          「弦楽アンサンブルコンサート」(米子市文化ホールメインホール)

   28日(火)  人権講演会(1・2限)

   29日(水)  人権LHR(4限)

11月  4日(火)  地元の資源体験(大山青年の家・大山寺周辺)

   10日(月)  魚料理講習(フードデザイン選択者)(1・2限)

   12日(水)  後期生徒会総会(4限)

   18日(火)~21日(金)  二学期中間考査

   27日(木)  保育実習(家庭基礎・保育基礎選択者)(0・1限)

12月  4日(木)  生徒と社会がつながる教育推進事業講演会(1・2限)

     8日(月)  食の講演会(1・2限)

   12日(金)  「心や性に関する指導」講演会(1・2限)

     16日(火)  球技大会

   17日(水)  全校集会(4限)

   18日(木)19日(金)  保護者懇談会

   20日(土)~1月8日(木)  冬季休業

授業料・奨学金

授業料および奨学金に関して、
事務室のページをご覧ください。
定時制

日誌

令和7年度 鳥取県定時制通信制生徒会連盟大会

2025年10月19日 18時51分

10月19日(日)倉吉東高等学校にて、第91回鳥取県高等学校定時制通信制生徒会連盟大会が行われました。本校からは、バドミントン、卓球、バレーボール、グラウンドゴルフ、オセロに出場しました。他校の生徒との交流を楽しみながら、練習の成果を発揮し、多くの生徒が上位入賞を果たすことができました。

県生連大会 卓球競技の写真 県生連大会 グラウンドゴルフの写真

県生連大会 バレーボールの写真 県生連大会 バドミントンの写真

県生連大会 オセロ競技の写真

地元事業所・学校見学

2025年10月2日 18時03分

10月2日(木) 事業所と学校の2コースに分かれてバスで見学に行きました。

事業所コースは、双葉運輸米子第2物流センターとポリテクセンター米子の2カ所を見学・体験をしました。学校で、双葉運輸グループの担当者から物流業界や就職について説明を受けた後、物流センターに向かいましたが、センターの規模に圧倒されました。ポリテクセンター米子では「ものづくり」の楽しい体験をしました。

事業所見学25.10.02_003 事業所見学25.10.02_032

事業所見学25.10.02_056 事業所見学25.10.02_077

学校コースでは、松江栄養調理製菓専門学校と松江理容美容専門大学校の2カ所に行きました。松江栄養調理製菓専門学校では調理のデモンストレーションを見学し、松江理容美容専門大学校では理容・美容体験をしました。参加した生徒からは、どちらの専門学校も進路の参考になったという感想がたくさんありました。

学校見学25.10.02_010 学校見学25.10.02_042

学校見学25.10.02_221 事業所学校見学25.10.02_153

進路LHR「第一印象は姿勢から!就職活動スタートセミナー」

2025年9月10日 21時14分

9月10日(水) 進路LHRで有限会社 静間 森 由美子さんに、本校体育館で講演してもらいました。ボディランゲージの様々な例を見せながら語っていただき、講演を聞いた生徒からは、「意識しながら歩きたい」「姿勢だけでなく、表情もあわせることで、より印象がよくなる」「もう少し笑顔になる回数を増やしたい」等の感想がありました。姿勢と立ち振る舞いに、生徒のいろいろな気づきがあり、大変有意義な機会となりました。

語り人@1

語り人@2

進路LHR(「キャリアサポート」-ふるさと鳥取定住機構-)

2025年8月27日 19時58分

8月27日(水) 進路LHRで日本海冷凍魚株式会社 小村 均さんに講演してもらいました。自らの経験談を語っていただき、講演を聞いた生徒からは、「目標を持つことでモチベーションを保つことの大切さが分かった」「自分と相手の価値観をすり合わせて考えていくことが重要である」「若さがあるから多少のミスは大丈夫と勇気をもらった」等の感想がありました。人生の先輩である大人からのアドバイスの時間、若者へエールの時間となりました。

定住機構講演会25.08.27

ネットトラブル防止教室

2025年8月22日 19時55分

8月22日(金) 西部少年サポートセンターから補導員の方に来ていただき、インターネットの使い方について講演いただきました。生徒にはネットトラブルの被害者にも、加害者にもなって欲しくないです。講師の方からは、実際に県内で発生した事案についても触れていただきました。生徒は身近に起こりうることだと感じたのではないでしょうか。

ネットトラブル防止講演会25.08.22

日誌

6月26日(金)~7月3日(金) 部活動週間

2020年7月6日 13時41分

 短縮授業を3時間した後、部活動(19:35~20:55)をしました。卓球、バドミントン、バレーボール、グラウンドゴルフ、オセロに分かれて、日頃できない活動にしっかり取り組み、しっかり楽しみました。

   部活卓球バド.JPG     部活バレー.JPG

   部活GG.JPG       部活オセロ.JPG