お知らせ

令和7年10・11・12月の行事予定 

10月 2日(木)  地元事業所・学校見学

      6日(月)  茶道体験(フードデザイン選択者)

      9日(木)~17日(金) 部活動週間(短縮授業)

   16日(木)  生活体験発表

   19日(日)  県生連大会

   20日(月)  週休日

   21日(火)  主権者教育(公共選択者)

   23日(木)  絵本の読み聞かせ(1年次生)

   27日(月)  芸術鑑賞 鳥取チェンバーオーケストラ

          「弦楽アンサンブルコンサート」(米子市文化ホールメインホール)

   28日(火)  人権講演会(1・2限)

   29日(水)  人権LHR(4限)

11月  4日(火)  地元の資源体験(大山青年の家・大山寺周辺)

   10日(月)  魚料理講習(フードデザイン選択者)

   12日(水)  後期生徒会総会(4限)

   18日(火)~21日(金)  二学期中間考査

   27日(木)  保育実習(家庭基礎・保育基礎選択者)

12月  12日(金)  「心や性に関する指導」講演会

   17日(水)  全校集会(4限)

   18日(木)19日(金)  保護者懇談会

   20日(土)~1月8日(木)  冬季休業

授業料・奨学金

授業料および奨学金に関して、
事務室のページをご覧ください。
定時制

日誌

定時制球技大会

2016年11月29日 00時00分

 11月29日(火)、生徒会執行部主催による球技大会を行いました。
 この日を楽しみにしていた生徒も多くいました。絵文字:笑顔
 バスケットボール&フットサル、卓球、バドミントンの種目に分かれ、全学年
縦割りで競技と交流を楽しみました。絵文字:四人
   
              開会式                         卓球                 バドミントン
   
        バスケットボール                      フットサル                閉会式・表彰式

定時制課程選挙出前授業

2016年11月28日 00時00分

 11月28日(月)、米子市選挙管理委員会より6名の方々をお招きして、選挙出前講座を行いました。
 『現代社会』の授業選択者20名が5班に分かれ、1限目の講義の後、2限目には立候補者の立会い演説を聞いてから班討議、模擬投票を行いました。
 生徒は、「自分の一票を大切にしようと思った。」「模擬投票が楽しかった。」「選挙にあまりに無関心だったので、これを機に考えてみたいと思った。」
等という感想を持ち、様々な学びのある、貴重な機会となりました。
    
 
 

定時制「家庭科」特別授業

2016年11月28日 00時00分

 11月28日(月)、「子どもの発達と保育」の授業で、高橋素子氏(えほんやとこちゃん代表)をお招きして、「絵本の読み聞かせ教室」が行われました。
 今年も、児童用絵本・赤ちゃん用絵本の特徴について教えていただいた後、生徒は読み聞かせの面白さとあたたかさを体験を通して学びました。
  

定時制課程「フードデザイン」授業

2016年11月8日 00時00分

 11月8日(火)、フードデザインの授業では、毎年お世話になっている調理師の 岡村 年男 先生、橋本 忠夫 先生、片平 一男 先生 に絶品のあじのソテーの作り方を教えていただきました。
 あじのさばき方から調理法、味付けまでを間近で直接ご指導いただき、生徒は身近な食材からプロの技を学び、体感しました。
   
                          あじを3枚におろす                    ソテー
     
                                    完成!!               実食 美味しい~! 

定時制課程「人権教育講演会」

2016年11月4日 00時00分

 11月4日(金)、講師に鳥取県DV予防啓発支援員・米子市市民人権部相談課婦人相談員 高島千里 さんをお招きして、「それってホントの恋?~いい関係のお付き合いをするために~」 と題してお話をお聞きしました。
 デートDVについてマンガやロールプレイング等によって事例を学び、グループワークでいい関係について考えました。
 生徒は、
「デートDVは自分も知らずに被害者又は加害者になってしまう可能性があることが分かりました。色々なDVがあることが分かりました。」
「DVは絶対にしたくないしされたくない。」
「無自覚で相手を追いつめてしまっている場合もあるんだなと思いました。常に相手の気持ちを考えて行動すべきだと思いました。」
「お互いを尊重していい付き合いができたらと思いました。」
といった感想を持ち、人間関係において大切なことを幅広く学びました。絵文字:笑顔
   
 相談できる窓口を教えていただきました。       グループで考える
  
 気持ちの伝え方・断り方の発表
 素晴らしい発表がありました

日誌

地元の資源体験

2024年11月1日 18時08分

11月1日(金)大山青年の家で自炊体験(ピザ作り)をしました。各学年ごとに役割を分担し、タイトなスケジュールの中、スムーズに調理、食事することができました。その後、大山寺に移動し、大山自然歴史館でガイドさんからレクチャーを受け、改めて大山の奥深さを知ることができました。

資源体験24.11.01_034資源体験24.11.01_396