お知らせ

令和7年10・11・12月の行事予定 

10月 2日(木)  地元事業所・学校見学

      6日(月)  茶道体験(フードデザイン選択者)

      9日(木)~17日(金) 部活動週間(短縮授業)

   16日(木)  生活体験発表

   19日(日)  県生連大会

   20日(月)  週休日

   21日(火)  主権者教育(公共選択者)

   23日(木)  絵本の読み聞かせ(1年次生)(1・2限)

   27日(月)  芸術鑑賞 鳥取チェンバーオーケストラ

          「弦楽アンサンブルコンサート」(米子市文化ホールメインホール)

   28日(火)  人権講演会(1・2限)

   29日(水)  人権LHR(4限)

11月  4日(火)  地元の資源体験(大山青年の家・大山寺周辺)

   10日(月)  魚料理講習(フードデザイン選択者)(1・2限)

   12日(水)  後期生徒会総会(4限)

   18日(火)~21日(金)  二学期中間考査

   27日(木)  保育実習(家庭基礎・保育基礎選択者)(0・1限)

12月  4日(木)  生徒と社会がつながる教育推進事業講演会(1・2限)

     8日(月)  食の講演会(1・2限)

   12日(金)  「心や性に関する指導」講演会(1・2限)

     16日(火)  球技大会

   17日(水)  全校集会(4限)

   18日(木)19日(金)  保護者懇談会

   20日(土)~1月8日(木)  冬季休業

授業料・奨学金

授業料および奨学金に関して、
事務室のページをご覧ください。
定時制

日誌

就職・進学戦線真っ最中!

2014年10月2日 00時00分

 9月半ばの就職試験解禁に続いて、10月にはいって進学組みも出願時
期をむかえました。早くから学校に登校し、面接の練習や作文の指導をう
ける生徒の姿が見られます。
がんばれ!!!   ゴールは近いぞ!
     

ストレスマネジメント研修

2014年9月19日 15時25分

 9月19日(金)、ストレスマネジメント研修がありました。老若男女問わず、
何かとストレスの多い昨今。ストレスとうまく付き合うための研修でした。
 講師は、いつもお世話になっている本校スクールカウンセラーの足立圭
美先生です。感謝したこと、迷惑かけたことを振り返るワークショップを交
えてにぎやかに、和やかに行われました。「うれしくなるようなエピソードが
聞けてよかった」と、ちょっとストレスも軽くなったみたいでした。
                                    
       ストレスとは…          ディスカッション中の夕日       進んで発表!

タイトルビジネスマナー講習会

2014年9月2日 00時00分

 いよいよ就職・進学戦線が熱くなってきた、8月28日(木)、自己実現力
養成「職」事業の一環として、ビジネスマナー講習会を実施しました。
 今年は、面接試験に臨むにあたっての「服装や身だしなみ」を学ぶこと
を目的に、米子ビューティーカレッジから植田哲先生、長﨑布美子先生を
お招きして、研修を受けました。
 特に今回は、生徒全員でお話を聞いた後、男女に分かれてそれぞれに
「面接時に、いかに好印象を与えられるか!」をお聞きしました。
 先生方のプロフェッショナルな技に、食いつくように聞いている3年次生
がたくさんいました。
       がんばれ!自分の「夢」、実現へ向けて!
  

輝く夏

2014年8月26日 00時00分

 夏季休業中、6月の県定通総体を勝ち抜いた卓球、陸上、バドミントンの
3競技が全国大会に出場しました。
 選手は、100%の力でがんばりました。絵文字:笑顔
 顧問は、試合に入れ込みすぎて、写真を撮り忘れていました。絵文字:絶望
 
 卓球   8月5日?7日  東京                                      
  女子個人戦   
    西田    3回戦    0?3   青森県
   陸上   8月8日?10日 東京
     男子砲丸投
    中村  9m32 (予選不通過)
    山本  8m92 (予選不通過)
 バドミントン  8月18日?21日  小田原                                                  
  女子団体
    鳥取県選抜      2回戦   0?3    新潟県
  女子シングルス
    田村   1回戦    0?3   静岡県
    奥土居   準々決勝   0ー3   兵庫県   ※ベスト8
                                                 
                                                   
       いよいよ始まる       スマッシュを狙え!                                                   
                                                 
        前へ!拾う!        渾身の一球

就業体験実習

2014年7月29日 00時00分

 7月29日(火)、今後の進路選択・決定の指針とするために、大山町の
ストーク作業所で就業体験実習を行いました。今年は2年次生1名が参
加し、イチゴジャム作りをしました。
 気温の暑さはもとより、イチゴを煮る鍋の熱い水蒸気や煮えたぎるジャ
ムの飛沫との戦いでした。「モノを作るのは、大変でした」、と正直な感想
でした。                                   
       

日誌

アウトドア体験(沢登り・乗馬体験)

2025年7月3日 21時44分

7月3日(木) 

《沢登り》1・2年次生は大山青年の家の沢登り体験をしました。川床へ移動し、阿弥陀川の上流を登っていきます。晴天に恵まれた猛暑日でしたが、冷たい水に足をつけ、全身ビショビショになりながら気持ちよく自然を満喫しました。時には自然の厳しさに直面する場面もありましたが、お互いに助け合い、協力しながら登っていくことができました。

沢登り体験25.07.03_035沢登り体験25.07.03_141

沢登り体験25.07.03_067

《乗馬体験》

 3年次生は大山乗馬センターで乗馬体験を行いました。平地より2℃ほど気温は低かったのですが、それでも32℃。そんな気候の中、厩舎の掃除、馬の世話、そして馬に乗ってセンターの外のコースを散歩しました。当日を迎えるまでは不安や恐怖を感じていた生徒もすべてメニューをこなすことができました。

乗馬体験25.07.03_041乗馬体験25.07.03_074

乗馬体験25.07.03_200