お知らせ

令和7年10・11・12月の行事予定 

10月 2日(木)  地元事業所・学校見学

      6日(月)  茶道体験(フードデザイン選択者)

      9日(木)~17日(金) 部活動週間(短縮授業)

   16日(木)  生活体験発表

   19日(日)  県生連大会

   20日(月)  週休日

   21日(火)  主権者教育(公共選択者)

   23日(木)  絵本の読み聞かせ(1年次生)(1・2限)

   27日(月)  芸術鑑賞 鳥取チェンバーオーケストラ

          「弦楽アンサンブルコンサート」(米子市文化ホールメインホール)

   28日(火)  人権講演会(1・2限)

   29日(水)  人権LHR(4限)

11月  4日(火)  地元の資源体験(大山青年の家・大山寺周辺)

   10日(月)  魚料理講習(フードデザイン選択者)(1・2限)

   12日(水)  後期生徒会総会(4限)

   18日(火)~21日(金)  二学期中間考査

   27日(木)  保育実習(家庭基礎・保育基礎選択者)(0・1限)

12月  4日(木)  生徒と社会がつながる教育推進事業講演会(1・2限)

     8日(月)  食の講演会(1・2限)

   12日(金)  「心や性に関する指導」講演会(1・2限)

     16日(火)  球技大会

   17日(水)  全校集会(4限)

   18日(木)19日(金)  保護者懇談会

   20日(土)~1月8日(木)  冬季休業

授業料・奨学金

授業料および奨学金に関して、
事務室のページをご覧ください。
定時制

日誌

茶道体験

2013年11月26日 00時00分

 11月26日(火)、フードデザインの授業で、全日制の茶道部の先生の伊藤先生と
永井先生に、茶道を教えていただきました。ぎこちないながらも、立ち居振る舞いを
学び、お茶とお菓子も楽しみました。
 授業の終わるころには、あれ!?ちょっと立ち居振る舞いがかっこいい。
 
                                         
                                                  
 
 
      

消費者問題講演会

2013年11月5日 00時00分

 11月5日(火)、講師に金融広報アドバイザー キムラ ミキ氏をお招きし、
『大人デビューに備えて知っておきたいこと』と題して、消費者問題にかか
わる講演を聴きました。
 ネットでの通信販売の落とし穴、クレジットカードを利用するときに気をつ
けるべきことなど、身近に起こりうるトラブルとその対処法について学びました。
 「大切なお金を、賢く使いたいよね」という言葉が印象的でした。                                                         
                                                        
     

タイトルH25県生連大会

2013年10月24日 00時00分

 10月20日(日)、倉吉東高校を会場に平成25年度県高校定時制通信制生徒会連盟
大会が、開催されました。朝から降りだした雨のため、ソフトボールとグラウンドゴルフ
は中止となりましたが、他校との交流ができました。
 
 《結 果》
  卓球   女子個人   優勝
  バドミントン 女子個人   優勝・2位・3位
  オセロ           3位
                                                          
          
                                                       
         

H25年度 生活体験発表大会

2013年10月24日 00時00分

 10月24日(木)、米子白鳳高校で平成25年度鳥取県高等学校定時制通信制生徒
生活体験発表大会が開催されました。
 この大会は、定時制通信制に通う生徒が、日頃の経験や思いを発表するものです。
 本校からは、3年次 井手敬之君が、定時制で学んだ思いを堂々と発表しました。

   

勉学の秋!

2013年10月24日 00時00分

 秋の日は釣瓶(つるべ)落とし、とはよく言ったもので、最近では授業が始まる5時半
ごろになると、あたりはすっかり暗くなってしまいます。
 そんな中、生徒たちは登校し、授業を受けています。
 これから冬に向かっては、寒さも増していきます。くれぐれも体調を崩して「欠席」など
ということにならないように!
                                                        
                                                      
                                               
       

日誌

地元の資源体験

2025年11月4日 21時50分

秋晴れの11月4日、「地元の資源体験」と銘打って紅葉萌える大山を訪れました。はじめに大山青年の家にて野外炊飯を行い、ジャンバラヤライスを作って食べました。初めての生徒たちがほとんどでしたが、班で力を合わせて活動することができました。お腹をいっぱいにした後は、大山寺周辺の散策を楽しみました。往路のバスの中で、社会科の教師による特別講義を受け、大山寺ならびに博労座の歴史や自然豊かな郷土についての学びを深めました。

地元の資源体験25.11.04_044

地元の資源体験25.11.04_045