お知らせ

令和7年10・11・12月の行事予定 

10月 2日(木)  地元事業所・学校見学

      6日(月)  茶道体験(フードデザイン選択者)

      9日(木)~17日(金) 部活動週間(短縮授業)

   16日(木)  生活体験発表

   19日(日)  県生連大会

   20日(月)  週休日

   21日(火)  主権者教育(公共選択者)

   23日(木)  絵本の読み聞かせ(1年次生)

   27日(月)  芸術鑑賞 鳥取チェンバーオーケストラ

          「弦楽アンサンブルコンサート」(米子市文化ホールメインホール)

   28日(火)  人権講演会(1・2限)

   29日(水)  人権LHR(4限)

11月  4日(火)  地元の資源体験(大山青年の家・大山寺周辺)

   10日(月)  魚料理講習(フードデザイン選択者)

   12日(水)  後期生徒会総会(4限)

   18日(火)~21日(金)  二学期中間考査

   27日(木)  保育実習(家庭基礎・保育基礎選択者)

12月  12日(金)  「心や性に関する指導」講演会

   17日(水)  全校集会(4限)

   18日(木)19日(金)  保護者懇談会

   20日(土)~1月8日(木)  冬季休業

授業料・奨学金

授業料および奨学金に関して、
事務室のページをご覧ください。
定時制

日誌

タイトル鳥取県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会

2016年10月20日 00時00分

 10月20日(木)、県立緑風高等学校を会場に、鳥取県高等学校定時制
通信制生徒生活体験発表大会がありました。
 この大会は、県内の定時制通信制に通う生徒が自らの学校生活を通し
て感じ、学んだ貴重な体験を発表するものです。
 本校からは、1年次生の野口敦照さんが「私の選択」と題して堂々と発表
をし、高校に通うこと・学ぶことの素晴らしさについて、思いを込めて伝えて
くれました。
  

県高等学校定時制通信制生徒会連盟大会・後期生徒

2016年10月16日 00時00分

 10月16日(日)、気持ちのよい秋晴れのもと、県内定時制通信制の生徒
が倉吉東高校に会し、スポーツやオセロで競い合い、交流を深めました。
 生徒は、部活動週間に各部で練習した成果を発揮しました。絵文字:一人絵文字:四人
   
          開会式                          オセロ                        ソフトボール
   
       グラウンドゴルフ                       卓球                            バドミントン
 
       バレーボール
 続いて、10月19日(水)には、平成28年度後期生徒総会を開催し、後期
生徒会し承認されました。後期も球技大会や化祭など、生徒
会を中心に生徒が主体となった行事が計画されています。
 総会後には、先日の県生連大会での入賞者の表彰状伝達も行いました。
  
          後期生徒会役員挨拶                                表彰状伝達
          2年次生が主となって             
 3年次生はそれぞれの進路へ向かっていく時期ですが、卒業までの学校生
活1日1日を大切に、仲間とともに思い深いものにしていって欲しいと思い
ます。絵文字:笑顔

ストレスマネジメント研修(定時制課程)

2016年10月4日 00時00分

 10月4日(火)、講師にスクールカウンセラーの林美奈子先生をお迎えしてストレスマネジメント研修を行いました。
  
        複式呼吸 デモンストレーションを見ながら  ペアワーク
 生徒は、
 「今回の研修でリラックス動作法をしてみて、力を入れている状態と抜いている状態で差があることを実感しました。」
 「教えてもらった動作法や呼吸法などを学校で緊張してしまう時や家でリラックスしたいときに使ってみようと思いました。」
 「これから自分のストレスに早く気付いて対処していきたいです。」
 などの感想を持ちました。絵文字:二人
 学んだことを、日々の生活の中で活かしていきましょう

1学期終業式(定時制課程)

2016年9月23日 00時00分

 9月23日(金)、定時制課程の1学期終業式が行われました。
 長いようで、1学期はあっという間だったなぁというつぶやきも聞こえてきました。
 終業式を区切りとして、1日1日の大切さを忘れず、気持ちを新たに2学期をスタートしましょう!絵文字:ちょっと濃い
  
     校長先生のお話

日誌

定時制の7月

2014年7月10日 00時00分

 心配していた台風8号の影響も今のところなく、定時制の学校生活も順調に
夏休みへと向かっています。
 昨日は今年度第1回目の人権教育HRを実施し、夏休みまでの行事をほぼ
終えました。あっ!生徒のみんなはまだ『保護者会』という大きな難所があり
ました。
 体育の授業では、恒例のスポーツテストを、ナイター照明の下で行いました。
また、保健室は観葉植物やトマトが元気よく育ち、‘癒しスポット’になっています。 
                                         
 50m走、よーい、ドン!   果てしなく遠い…    クローバー・アンバー・パピルスetc