お知らせ

令和7年10・11・12月の行事予定 

10月 2日(木)  地元事業所・学校見学

      6日(月)  茶道体験(フードデザイン選択者)

      9日(木)~17日(金) 部活動週間(短縮授業)

   16日(木)  生活体験発表

   19日(日)  県生連大会

   20日(月)  週休日

   21日(火)  主権者教育(公共選択者)

   23日(木)  絵本の読み聞かせ(1年次生)(1・2限)

   27日(月)  芸術鑑賞 鳥取チェンバーオーケストラ

          「弦楽アンサンブルコンサート」(米子市文化ホールメインホール)

   28日(火)  人権講演会(1・2限)

   29日(水)  人権LHR(4限)

11月  4日(火)  地元の資源体験(大山青年の家・大山寺周辺)

   10日(月)  魚料理講習(フードデザイン選択者)(1・2限)

   12日(水)  後期生徒会総会(4限)

   18日(火)~21日(金)  二学期中間考査

   27日(木)  保育実習(家庭基礎・保育基礎選択者)(0・1限)

12月  4日(木)  生徒と社会がつながる教育推進事業講演会(1・2限)

     8日(月)  食の講演会(1・2限)

   12日(金)  「心や性に関する指導」講演会(1・2限)

     16日(火)  球技大会

   17日(水)  全校集会(4限)

   18日(木)19日(金)  保護者懇談会

   20日(土)~1月8日(木)  冬季休業

授業料・奨学金

授業料および奨学金に関して、
事務室のページをご覧ください。
定時制

日誌

2月18日(木) スキー教室

2021年2月19日 14時10分

前日からの雪で十分な量の積雪がある大山ホワイトリゾートにて、1、2年次生のスキー実習を行いました。途中吹雪になり、真っ白な世界の中で寒い思いをしましたが、その分思い出に残る楽しい経験ができました。お昼ごはんは(新型コロナウイルス感染予防対策をとりながら)おいしいカレーやピラフをみんなで一緒に食べました。

  スキー実習①.jpg   スキー実習②.jpg

  スキー実習③.jpg   スキー実習④.jpg

2月17日(水) 文化祭

2021年2月18日 14時07分

総合学習や芸術などの発表の場である文化祭を開催しました。総合学習の活動報告の後、発表としては音楽選択者の楽器演奏、総合学習の音楽、実践卓球の発表がありました。展示では書道、イラスト、塗り絵、つくる(創作活動)、まわし読み新聞、手作り製作(小物など)の作品を展示しました。また、同時開催で総合学習「お茶で世界を歩く」のお茶席を設けました。最後に恒例のビンゴ大会をして盛り上がりました。

  文化祭①.jpg   文化祭②.jpg   文化祭③.jpg

  文化祭④.jpg   文化祭⑤.jpg   文化祭⑥.jpg

2月12日(金) 薬物乱用防止教室

2021年2月15日 14時05分

米子警察署生活安全課少年係の濱中麻紗美氏を講師に迎えて、薬物乱用防止教室を開催しました。薬物の危険性、1回でも試したらやめられなくなる依存性、どんなところから入ってくるか、どう対処をすれば良いかなど、具体的なことまでわかりやすく教わりました。

  薬物乱用防止教室.jpg

1月26日(火) 人権教育講演会

2021年1月28日 13時58分

大山町人権交流センター指導員 権田雅(ごんだまさる)さんを講師に迎え、「見える差別と見えない差別~部落問題の視点から~」という演題で人権教育講演会を開催しました。部落問題を中心に、アウティング、無意識の偏見、ヘイトスピーチ、差別を知ることと差別をすることの違い、平等と公平、人権とは?、人権を学習する意味など、ネット上の人権問題も含めて多岐にわたってお話しいただきました。生徒たちにとって、改めて人権について深く考えるきっかけとなりました。

日誌

明日から夏休み!

2014年7月22日 00時00分

  7月18日(金)は、夏休み前最後の授業日でした。この日は、日野町
黒坂の泉龍寺住職の三島道秀さんを講師に、性教育講演会「心の笑顔
?心から笑顔になっていますか?」を聞きました。やさしい口調で語られる
生まれてきた命、生まれ来る新しい命の大切さ。生徒たちも引きこまれる
ように聞いていました。                                                
                                                    
   聞き入る…       住職作、お弁当の数々!   生徒の感想文
 そして講演会終了後、6月の県定通総体の表彰伝達式、続いて全国大会
への壮行会を開きました。壮行会では、陸上部(男子砲丸)、卓球部、バドミン
トン部の代表が決意表明をし、思いを新たにしました。 
    
   ひょう・しょう・じょう!    全国大会出場の面々                                            
  さあ、夏休みです。1年次生は初めての環境で、がんばってきました。                                                 
3年次生は、自分の進路実現に向けてもうひとふんばり。2年次生は、
仕事にプライベートに、それぞれ充実した日々を過ごしましょう。