お知らせ

令和7年7・8・9月の行事予定 

7月 3日(木)  アウトドア体験(沢登り・乗馬体験)

   7日(月)  救急法講習会

  18日(金)  全校集会

  22日(火)  保護者懇談会

  23日(水)  保護者懇談会

  24日(木)  夏季休業(~8/18)

8月 4日(月)~7日(木)  卓球全国大会(東京駒沢)

  19日(火)  授業再開

  20日(水)  社会人に学ぶ

  21日(木)22日(金)  転編入試出願期間

  22日(金)  ネットトラブル防止教室

  27日(水)  ふるさと定住機構講演会

  29日(金)  転編入試験 (授業は平常通り行います)

9月 2日(火)~5日(金)  一学期期末考査

   5日(金)  就職応募書類発送

  10日(水)  進路講演会

  16日(火)  就職選考開始

  22日(月)  個人面談

  24日(水)  個人面談

  25日(木)  一学期終業式

  26日(金)~30日(火)  学期間休業日

授業料・奨学金

授業料および奨学金に関して、
事務室のページをご覧ください。
定時制

日誌

離乳食実習(授業「子どもの発達と保育」)

2021年11月19日 18時48分

 定通教育充実事業「子どもの発達と保育を現場から学ぶ」で、小規模保育園日吉津ベアーズの先生を講師に迎え、離乳食実習を行いました。保育園で提供された離乳食の説明をしていただくとともに、市販品の離乳食を実食し、子どもの成長に合わせて食事の内容や味付けを変えることがよく理解できました。また、栄養補給としてのおやつの大切さ、食品添加物についても考える機会になりました。
りにゅうしょくじっしゅう

魚料理体験(授業「フードデザイン」)

2021年11月9日 18時46分

 定通教育充実事業「食業で食育」で魚料理の実演・実習を体験しました。包丁の扱い方や盛り付け方などを知り、食の意義を実感することができました。
さかなりょうりたいけん

地元の資源体験

2021年11月2日 18時36分

 秋晴れの天候に恵まれる中、大山青年の家でピザ作りを体験しました。豊かな自然に囲まれて、皆で協力して手でこねたピザを薪火で焼いて美味しく食べました。食後は大山寺に移動して、大神山神社コースと阿弥陀堂コースに分かれてボランティアガイドの案内で歴史散策を楽しみました。
じもとのしげんたいけんきじこねるじもとのしげんたいけんぴざじもとのしげんたいけんかまどじもとのしげんたいけんたべるじもとのしげんたいけんだいせんあるきじもとのしげんたいけんとりいしたへじもとのしげんたいけんとりいじもとのしげんたいけんとりいうえへ

地元企業・事業所見学

2021年10月28日 18時33分

 当初7月に行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で延期されていました。この度、稲田酒造様と内浜下水処理場様の御協力により、実施することができました。日頃目にすることのできない酒造りの現場や、微生物を使った下水処理の様子等を見せていただきました。
じもときぎょうけんがくじもときぎょうけんがくげすい

人権教育講演会

2021年10月26日 18時30分

 「鳥取県のハンセン病」という演題で、「長島と鳥取を結ぶ会」元代表の荒井玲子さんに講演をしていただきました。正しい知識を得ることが差別や偏見をなくすことにつながっていくことを学びました。
じんけんこうえんかい

日誌

全国を舞台に!

2015年8月24日 00時00分

 夏季休業中、6月の県定通総体を勝ち抜いた卓球、
陸上、バドミントンの3競技が全国大会に出場しました。
 代表になった選手は、全国を舞台に堂々と闘いました絵文字:晴れ
 結果は次の通りです。
【卓球】8月4日~5日 東京
女子団体 1回戦 2-3 東京
女子個人 杉谷 1回戦 0-3 埼玉
       岩田 1回戦 1-3 香川
       西田 2回戦 0-3 北海道
  
 今年は個人・団体ともに出場。惜しかった団体戦
【陸上】8月14日 東京
男子砲丸投 山本 8m59 (予選不通過)
 
           渾身の一投!!
【バドミントン】8月17日~20日 小田原
女子団体 鳥取県選抜 1回戦 0-3 愛知
男子団体 鳥取県選抜 1回戦 1-2 千葉
女子シングルス 田村  2回戦 0-2 大阪
           奥土居 4回戦 0-2 山口 ※ベスト16
   
                県選抜チーム 力を合わせて                           あきらめない!!  
      
 昨年度も出場し、記録が伸びている生徒もいます。
 来年度は、さらに上を目指して!!絵文字:四人