お知らせ
令和7年8・9月の行事予定
8月 4日(月)~7日(木) 卓球全国大会(東京駒沢)
19日(火) 授業再開
20日(水) 社会人に学ぶ
21日(木)22日(金) 転編入試出願期間
22日(金) ネットトラブル防止教室
27日(水) ふるさと定住機構講演会
9月 2日(火)~5日(金) 一学期期末考査
5日(金) 就職応募書類発送
10日(水) 進路講演会
16日(火) 就職選考開始
19日(金) 新聞の読み方講座
22日(月) 個人面談
24日(水) 個人面談
25日(木) 一学期終業式
26日(金)~30日(火) 学期間休業日
授業料・奨学金
授業料および奨学金に関して、
事務室のページをご覧ください。
定時制 |
日誌
ボウリング大会(於:YSPボウル)
2020年2月17日 12時00分 2月14日(金)ボウリング大会をしました。生徒会からの賞品もあり、和やかな雰囲気の中で楽しみました。
ボウリング大会.jpg
薬物乱用防止教室(米子警察署 生活安全課少年係 濱中麻紗美氏)
2020年2月11日 12時00分2月10日(月)薬物乱用防止教室を開催しました。改めて薬物の怖さを感じました。
人権教育公開ホームルーム
2020年1月24日 12時00分1月23日(木)人権教育のホームルームでクラスごとでの話し合い活動をしました。人権教育講演会を受けて感じたことや共生社会に向けて思うことを発表し合い、意見交換をする中で、これから共生社会を担っていく若者としての自覚を深めました。
人権教育講演会
2020年1月22日 12時00分 1月21日(火)講師に障害者生活支援センターすてっぷ所長 光岡芳晶さんを招いて、人権教育講演会を開催しました。障がいのある方が街で普通に生活できるように、行政に働きかけ自らNPO法人を立ち上げてこられた講師の経験談や若者へのメッセージを伺い、これから共生社会を担っていく若者としての自覚を持ちました。
人権教育講演会(光岡さん).jpg
日誌
ビジネスマナー講演会
2016年6月22日 00時00分 6月21日(火)に講師として、株式会社BEANSの遠藤尚子氏をお
招きし、ビジネスマナー講習会を実施しました。
3年次生は進路に向かって実際に動き始める時期が迫っている中、
「企業が求める人物像~ビジネスマナー講座~」と題して、社会人
として大切なことを分かりやすく教えていただきました。


10円玉ワークからスタート
生徒は、「第一印象のことで、メラビアンの法則の話が一番印
象に残りました。笑顔が大事だと聞いてなるほどと思い、今やっ
ているバイトや、これから受けるであろう就職の面接で活かそう
と思いました。」という感想や、「これからの進路や就職にむけて
今日聞いた、あいさつや身だしなみの話を活かしていきたいと思
いました。そして、普段からも今日習ったことを心がけようと思い
ました。」といった感想をもちました。1年次生から3年次生まで、
有意義な学びとなりました。
