お知らせ

令和7年8・9月の行事予定 

8月 4日(月)~7日(木)  卓球全国大会(東京駒沢)

  19日(火)  授業再開

  20日(水)  社会人に学ぶ

  21日(木)22日(金)  転編入試出願期間

  22日(金)  ネットトラブル防止教室

  27日(水)  ふるさと定住機構講演会

9月 2日(火)~5日(金)  一学期期末考査

   5日(金)  就職応募書類発送

  10日(水)  進路講演会

  16日(火)  就職選考開始

  19日(金)  新聞の読み方講座

  22日(月)  個人面談

  24日(水)  個人面談

  25日(木)  一学期終業式

  26日(金)~30日(火)  学期間休業日

授業料・奨学金

授業料および奨学金に関して、
事務室のページをご覧ください。
定時制

日誌

進路LHR(「キャリアサポート」-ふるさと鳥取定住機構-)

2025年8月27日 19時58分

8月27日(水) 進路LHRで日本海冷凍魚株式会社 小村 均さんに講演してもらいました。自らの経験談を語っていただき、講演を聞いた生徒からは、「目標を持つことでモチベーションを保つことの大切さが分かった」「自分と相手の価値観をすり合わせて考えていくことが重要である」「若さがあるから多少のミスは大丈夫と勇気をもらった」等の感想がありました。人生の先輩である大人からのアドバイスの時間、若者へエールの時間となりました。

定住機構講演会25.08.27

ネットトラブル防止教室

2025年8月22日 19時55分

8月22日(金) 西部少年サポートセンターから補導員の方に来ていただき、インターネットの使い方について講演いただきました。生徒にはネットトラブルの被害者にも、加害者にもなって欲しくないです。講師の方からは、実際に県内で発生した事案についても触れていただきました。生徒は身近に起こりうることだと感じたのではないでしょうか。

ネットトラブル防止講演会25.08.22

女子卓球個人全国定時制通信制体育大会出場

2025年8月7日 19時52分

8月4日(月)~7日(木) 2年生の池田さんが卓球女子個人の鳥取県代表として東京都で開催された全国大会に昨年に続き2度目の出場を果たしました。試合は2回戦からの出場でしたが、埼玉県の代表と対戦し、善戦しましたが惜しくも敗れました。

応援ありがとうございました。

卓球全国①

救急法講演会

2025年7月7日 21時50分

7月7日(月) 今年度は赤十字のボランティアの方々にお越しいただき、救命法について学ぶことができました。熱中症についてもお話ししていただき、自分や周囲の人たちを守る方法を知ることができました。心臓マッサージ用の人形を1人1台用意していただき、生徒は真剣に取り組んでいました。

救急法講習会25.07.07_097救急法講習会25.07.07_148

アウトドア体験(沢登り・乗馬体験)

2025年7月3日 21時44分

7月3日(木) 

《沢登り》1・2年次生は大山青年の家の沢登り体験をしました。川床へ移動し、阿弥陀川の上流を登っていきます。晴天に恵まれた猛暑日でしたが、冷たい水に足をつけ、全身ビショビショになりながら気持ちよく自然を満喫しました。時には自然の厳しさに直面する場面もありましたが、お互いに助け合い、協力しながら登っていくことができました。

沢登り体験25.07.03_035沢登り体験25.07.03_141

沢登り体験25.07.03_067

《乗馬体験》

 3年次生は大山乗馬センターで乗馬体験を行いました。平地より2℃ほど気温は低かったのですが、それでも32℃。そんな気候の中、厩舎の掃除、馬の世話、そして馬に乗ってセンターの外のコースを散歩しました。当日を迎えるまでは不安や恐怖を感じていた生徒もすべてメニューをこなすことができました。

乗馬体験25.07.03_041乗馬体験25.07.03_074

乗馬体験25.07.03_200

日誌

高校生のための法律教室

2016年9月15日 00時00分

 9月15日、司法書士の 鹿島康裕氏 長田安弘氏 をお迎えし、「高校生のための法律教室」と題してお話をお聞きしました。
 「契約」の意味や重要性、未成年の契約の特殊性、悪質商法について などの内容から、クレジットカードに関する基本知識とその危険性、名義貸しと保証人の責任やキャッシングの恐さ などまで、身近な法律に関することを分かりやすく教えていただきました。
 「収入と支出は管理すること」「カードはできるだけ使わないこと」「無理なローン・キャッシングは組まないこと・しないこと」「健全な金銭感覚を持つこと」など、社会に出て行く生徒のために、実際のお話を交えながら具体的なアドバイスもいただきました。
  
       司法書士の職業紹介から         身近に目にするキャッシングなどの広告
 生徒は、「初めて司法書士という仕事を知った。色んな契約や悪質な商法があり、クレジットカードや保障人などの責任と危険性がよく分かった。これから社会に出て行くとき気をつけたいと思った。」
「将来のことを考えることができた。お金の管理は大事だと改めて思った。お金でトラブルにならないように気をつけたい。」
などの感想を持ちました。