建設科 ドローン体験実習
2022年9月9日 10時56分建築科2年生がドローンを使った実習を行いました。
ドローンは建設測量などの利用だけでなく、災害時や非常時の活用、配送などの貨物輸送、コンサートの演出など様々な分野で活躍が期待され、今後も発展していく分野の一つです。
実習ではドローンの基本や役割を学び、基礎操作練習を行った後体育館で飛行体験をしました。皆興味深く実習に取り組み、実習が終わるころには各自、自由に飛ばせるようになっています。
建築科2年生がドローンを使った実習を行いました。
ドローンは建設測量などの利用だけでなく、災害時や非常時の活用、配送などの貨物輸送、コンサートの演出など様々な分野で活躍が期待され、今後も発展していく分野の一つです。
実習ではドローンの基本や役割を学び、基礎操作練習を行った後体育館で飛行体験をしました。皆興味深く実習に取り組み、実習が終わるころには各自、自由に飛ばせるようになっています。
「MAKERS」に校長先生の記事を追加しました。
非常に強い台風11号の接近に伴い、明日(9月6日(火))の山陰本線・伯備線の運転が始発から見合わせとなりました。
つきましては、明日(9月6日(火))は登下校の安全確保の観点から臨時休業とします。
なお、9月7日(水)の授業(SPI小テスト+50分×6限)は予定どおり行います。
「MAKERS」に電気科の記事を追加しました。
「MAKERS」に校長先生の記事を追加しました。
第2学期がスタートしました。
新型コロナウイルス感染症対策のためリモート形式で行いました。
校長式辞の後、生活指導部、進路指導部、保健部の各先生が諸注意を行いました。
令和4年8月22日(月)、鳥取県銃剣道連盟 瀬尾 憲次 氏、糸原 純二 氏が表敬訪問されました。
本校、3年機械科 松本 樹 君が、7月に行われた第34回全国高校生銃剣道大会において団体戦のメンバーとして第5位の成績を収めたことについてご報告いただきました。
左から瀬尾氏、糸原氏、松本君、松川校長
松本君は今後も可能な範囲で競技を継続するとのことでした。
今年も「はるかのひまわり」が咲きました。
本日(8/18)、よなごしんきん「SDGs私募債(寄付型)」で、有限会社トプラ 代表取締役 小西 隆司 様(昭和63年卒業)(写真中央)、米子信用金庫 北支店 支店長 田口 孝志 様(写真左)が来校され、小西 隆司 様から本校松川校長先生に「ツールセット」が贈呈されました。
本校の教育活動において生徒のために使わせていただきます。誠にありがとうございます。
夏季休業中、以下の期日を対外業務停止日とします。
1 期日
令和4年8月12日(金)、8月15日(月)及び8月16日(火)
2 停止する対外業務
(1)電話対応
(2)窓口対応
令和4年度 夏季休業中の対外業務停止日について.pdf