学校より

2年生の薬物乱用防止教室を行いました。(11/8)

2023年11月8日 18時44分

 本校会議室において、生徒指導部主任が2年生全員を対象として、薬物乱用の恐ろしさについての講話を行いました。
「大麻」や「覚せい剤」の危険性について考えるためのビデオやスライドを見ました。

 DSC01268 DSC01293 DSC01279

 生徒は、若者の間で「大麻」などの薬物が広がっていること、薬物を所持しているだけでも罪になるということを改めて確認していました。

3年生の人権学習講演会を行いました。(11/1)

2023年11月1日 12時42分

 本校3年生の多くは、卒業後県内外に就職し社会人としての歩みをスタートさせます。
 一社会人として人権を尊重することも強く求められており、実際に起こりうる人権侵害や差別にどのように向き合っていくべきかを考えてもらうきっかけとして、講師の先生を鳥取市人権情報センターよりお招きして講演会を行いました。

 一時間強の時間でしたが、「部落問題を考える 差別の構造や社会にある差別と自分とのかかわり」のタイトルで講演をしていただきました。

 IMG_5197 IMG_5195 IMG_5216

 「差別はどのようにして起こるのか?」、「差別が見えない・見えにくいのはなぜだろうか?」、「部落差別はだれの問題なのか?」など生徒が考えながら聞くことのできるような組立てをいただきました。

 最後に生徒を代表として、生徒会長より今後の決意を含めたお礼の言葉がありました。
 IMG_5217_trim
  
 本校では来春から社会に飛び立つ生徒が多いのですが、今後二回の人権教育LHR(Long Home Room)を通して、「これは何かおかしいのではないか」と思えるような感性を身に付けて欲しいと感じました。

避難訓練を行いました。(10/31)

2023年10月31日 17時38分

 秋晴れの中、啓成小学校と合同での避難訓練を行いました。
 地震とそれに伴う火災が発生したとの想定のもと、各学年の生徒、啓成小学校の児童が本校グラウンドに避難をしました。

 DSC01207 DSC01227 DSC01237

 生徒、児童の集合後、本校、啓成小学校、両校長先生より講評がありました。
 DSC01243 DSC01255
 今日は天気も良い日の訓練でしたので、避難経路には何もありませんでしたが、実際の災害時には何かが落ちていたり、倒れていたりということが予想されます。
 日ごろから、災害時にどんなことが起きうるだろうか、その時にはどうしたら良いか、を考える習慣を身に着けておいて欲しいと感じました。

3年生の性に関する指導LHR(Long Home Room)を行いました。 (10/25)

2023年10月26日 16時26分

 泉龍寺のご住職、三島 道秀 様にお越しいただき、これから社会に出ていく3年生を対象として”「心の笑顔」~心から笑顔になっていますか~”の演題でご講演をいただきました。

 DSC01155

 自分の心の中に笑顔をつくる「和顔」ということに触れられ、人とのかかわりを通じてより良い人間関係を構築すること、人生を共に生きていくためどのようなことを考えなければいけないのか、などのお話をいただきました。

 

1年生の性に関する指導LHR(Long Home Room)を行いました。 (10/25)

2023年10月26日 16時19分

 鳥取県から”DV予防啓発支援員”の方にお越しいただきました。
 「デートDV」をテーマとして、”デートDVって何? ~いい関係のお付き合いをするために~”といった内容で、お話を伺うともに、イラストを見ながらどこに問題があるのかを考える生徒同士のグループワークも取り入れた授業をしていただきました。

 DSC01100 DSC01103 DSC01152 DSC01153

 静かにお話を聞く生徒、質問に対し積極的に手を挙げる生徒、いろいろな生徒がありましたが、この日聞いたお話がこれからの長い人生を歩いていくために何を考えなければならないかを考えるきっかけになってもらいたいと考えます。