資格取得(品質管理検定) H30年度・9月試験結果
2018年11月14日 10時14分 [電気科]その中に、良い製品やサービスを生み出すための色々な活動があり、それを総称して「品質管理」もしくは「品質管理活動」と呼んでいます。
日本のほとんどの企業で実施されていますが、現在、品質管理については大学の理工系の授業以外では、工業高校や専門学校でもほとんど勉強する機会はありません。
この品質管理に必要な、「知識」、「意識」、「能力」を身に着けるために、米工電気科では平成24年度から挑戦をはじめました。
9月4日(日)に松江市で行われた品質管理(QC)検定の合格通知が届きました。
今年も2年生が3級に挑戦し、見事2名が合格しました。
3級合格者 2名 (2人とも、2年生)
4級合格者 1名 (3年生 1名)
これで、
3級合格者は、2年生 2名、3年生 5名になりました。
4級合格者は、2年生 3名、3年生 10名になりました。
これまでの合格者数は、資格取得(品質管理検定)htttp://www.torikyo.ed.jp/yonagoko-h/index.php?key=bbfaq13g0-39#_39をご覧ください。