土木コース

目標
 「土木コース」は測量・土木設計・製図・施工を中心に学習し、将来、道路・河川・湾港・砂防などの建設工事に関わる人材の育成を目指します。
 
学習内容
  1. 土地のサイズや位置を測定する測量を学習する。
  2. 土木構造物の強さや大きさを企画し、材料・土質・水理などを考慮して計算を行う、設計を学習する。
  3. 測量、設計したものを図面に書く製図を学習する。

中学生のみなさんへ
【育成を目指している人材】
 本校建設科土木コースでは建設工事に関わる人材の育成を目指しています。建設工事に関わる人材と聞いてみなさんが思い浮かべる人は、ブルドーザーやショベルカーなどの建設機械を操縦している人や現場の中で鉄筋を組み立てる作業をしている人かもしれません。しかし本校建設科土木コースで育成を目指している人材は土木の現場で実務の中心となる土木技術者です。
 土木の現場では建設機械の操縦や鉄筋の組み立てなど様々な専門工事を請け負う方々が協力して土木構造物を造っています。その方々へ作業を指示し、情報のやり取りなどのコミュニケーションを取り、現場の状況を確認し、それを報告するための書類の作成や管理する仕事をしているのが土木技術者です。このような役割は中学生のみなさんからは見えにくいかもしれませんが、現場作業を進めていく上で非常に重要な仕事です。

【学ぶ内容】
 本校建設科土木コースでは土木技術者になるために重要な土木構造設計、土質力学、水理学、測量、土木施工などを学んでいます。どの科目も難易度は高く、幅広い知識が必要となりますが、生徒が理解しやすいように各教科に分けて少しずつ学ぶようにしています。実習では特に測量に力を入れて取り組んでおり、3年生の課題研究の授業で県内外の測量競技大会に出場する生徒もいます。
 土木の現場で仕事を請け負う建設会社で土木技術者として働くには資格が必要です。そのため本校建設科土木コースでは資格取得に向けて熱心に取り組んでいます。高校在学中に取得を目指している土木の資格は2級土木施工管理技士補と測量士補であり、2年生から希望者が受験しています。授業の取り組みだけでは合格は難しいので放課後に補習を実施して資格取得支援を行い、受験者全員ではありませんが毎年合格しています。

【卒業後の進路】
 本校建設科土木コースを卒業した生徒の多くは県内の建設会社で働いていて、県内外の建設会社からぜひ生徒に入社してほしいと多くの求人を頂いています。本校建設科土木コースは建設会社で働きたい人や高校卒業後は地元に残って働きたいという人に向いています。また国家公務員、都道府県庁、市町村の公務員の職種に技術職(土木)があり、近年は高校卒業程度の公務員試験で毎年募集が行われています。本校建設科土木コースで土木を学んだ生徒が毎年のように採用されているので、他校の普通科や本校の他科に比べても公務員に採用されやすいと言えます。技術職(土木)の公務員は採用する人数が少なく、公務員試験の難易度が高いので簡単ではありませんが、高校在学中にしっかり勉強や資格取得に取り組んで採用された生徒がいますので、本校建設科土木コースで技術職(土木)の公務員を目指すこともできます。

【おわりに】
 本校建設科土木コースで学ぶ内容は土木技術者の基礎であり,卒業後ただちに技術者として働けるわけではありません。しかし、本校の校訓である自律・創造・協働のもと、幅広い土木の学びの内容にも自分を奮い立たせて取り組み、土木構造物のことだけでなく、周囲の環境にも配慮することを学び,同じクラスの仲間と体を動かして実習を行うことは大変意義のあることです。
 卒業後に土木関連に就職した生徒達はもちろん、そうではない生徒達も本校建設科土木コースで学んだことを土台として多くの方面で活躍しています。
 もし中学生のみなさんが少しでも土木を面白そうだと感じたら、本校建設科土木コースへの進学も考えてみてください。みなさんと出会える日を楽しみにしています。

掲示板

「がいなロード」になりました。
2022-11-04 [建築コース]
R3年度建設科課題研究計画
2021-08-16 [管理人]
教育課程
2015-07-01 [管理人]
課題研究
2014-12-22 [都市環境科]

日誌

プレストレスト・コンクリートの講習を行いました。

2023年11月22日 16時41分

令和5年11月22日(水)、本校建設科土木コース2年生を対象として「プレストレスト・コンクリートについて」の講習を行いました。

コンクリートは圧縮力には強く、引張力には弱いです。そのため引張力に強い鉄筋をコンクリートと一体化した鉄筋コンクリートが土木構造物に良く用いられていますが、鉄筋コンクリートは変形によるひび割れまで防ぐことができず、その部分から鉄筋の腐食などの被害が発生します。しかしプレストレスト・コンクリートは予め構造物に圧縮力を加えて引張力を打ち消し、コンクリートにひび割れの発生を防ぐことができます。本日は一般社団法人プレストレスト・コンクリート建設業協会から講師をお招きし、講義と体験実習を行いました。

まず、本校会議室でプレストレスト・コンクリート(以下PC)の概論を聴講しました。

DSC_0397 DSC_0405

1つ目は会議室横の屋外で体験実習を行いました。幅200mm厚さ30mmの断面で長さ2000mmのPC版の上でジャンプしてPC版のたわみやひび割れが発生しないことを確認しました。一人だけでなく3人同時にジャンプしてもPC版は大丈夫でした。

DSC_0415 DSC_0422 

2つ目は会議室内でPC橋の架設の説明やその構造について模型を利用した説明を受けました。

DSC_0401 DSC_0433 DSC_0434 DSC_0409

3つ目は実際にPCで使用されているPC鋼線やPC鋼より線などの実物に触れながら説明を受けました。

DSC_0400 DSC_0437 DSC_0445

その後会議室でPC構造物の紹介の講義を受け、質疑応答を行い、最後に生徒代表が謝辞を述べ、講習を終了しました。

DSC_0453

この取り組みは鳥取県建設分野担い手確保・育成連携協議会が主催し、一般社団法人プレストレスト・コンクリート建設業協会の皆さんが実施してくださいました。このように本校建設科土木コースは建設業の担い手を育成する教育機関として期待されており、外部団体から多くのご助力を頂いております。今回の講習も生徒達が普段体験できないものであり、貴重な経験なったと思います。