春から依頼を受け、調理コース3年生3名が「課題研究」で取り組んできた軽費老人ホーム福原荘40周年記念料理の提案試食会を8月2日(火)、本校試食室において開催しました。
三島施設長をはじめ、2名の職員の方をお迎えし、今回の献立作成に対する思いや料理の工夫点なども説明させていただきました。味付けや調理法など若干のアドバイスをいただきましたが、大筋今回の提案をもとに施設の記念献立として秋頃に採用されることとなりました。その際はコロナウイルス感染症拡大防止のため、実際に出向くことはできませんが、オンラインなど何らかの方法で交流させていただきたいと考えています。

調理中から取材を受け緊張しました

「おいしい」と言っていただきました!

説明もわかりやすく工夫しました

私たちが考えた40周年記念弁当です

家庭学科
7月26日(火)、27日(水)の両日、2年ぶりの中学生体験入学が多くの生徒を迎え実施されています。
生活文化科では環境文化コース、調理コースの特徴や学習内容、取得資格、進路状況などの説明と家庭科各教室をめぐる学校見学を行います。
学校見学ではそれぞれのコースの1年生が作品提示や実演を交えながら楽しく分かりやすく説明し、中学生もしっかり興味を持って聞いてくれました。今後も本校のことをよく知って、進路選択の参考にしてくれるとうれしいです。
調理コース
調理コース
調理コース
調理コース
調理コース
6月11日(土)、日吉津で行われた、キャンドルナイトイベントのお手伝いをしました。小学生と一緒に、廃油を使ったキャンドル作りをしたり、新聞紙のエコバッグや実習で余っている折り紙を活用した万華鏡作りをしたりして、交流しました。短い時間でしたが、地球環境について一緒に考えたりして楽しい時間を過ごすことができました。
6月4日(土)、目指せ!海ごみゼロへ!海ごみゼロウィーク2022に合わせて開催された『海のお掃除大作戦』の清掃活動に参加してきました。皆生温泉海遊ビーチを、1時間程かけてごみ拾いしました。風が強くて大変でしたが、漂着ゴミが多く、小さくなった海洋プラスチックもあり、環境問題について考える良い機会となりました。