トピックス

鳥取県・江原特別自治道(韓国) 教育交流30周年 生徒派遣

2025年11月20日 17時23分
その他

 10月26日(日)から30日(木)に鳥取県教育委員会と韓国の江原道特別自治道との教育交流30周年を記念し、交流事業に本校より5名の生徒が派遣されました。

 30周年記念式典では、韓国の生徒の芸能発表を楽しみ、これまでの交流成果を発表し合いました。学校訪問では襄陽(ヤンヤン)高校に行き、韓国の生徒とペアになり英語や裁縫の授業を受け、いっしょに給食を食べました。進路教育院という研修施設では、ドローンサッカーやプログラミングを体験しました。

 韓国語は話せなくても翻訳ツールや英語でコミュニケーションを取りました。韓国の生徒との交流だけでなく、鳥取県の他の派遣された生徒たちとも交流を深めることができました。

 このときの様子が、なんと韓国のニュースとして報道されました。

   KBSニュースリンク  ← ニュース動画が見れます

1

2

4

5

6

あおぞら図書館開館

2025年11月18日 13時44分

11月5日(水)と11月14日(金)に読書の秋のイベントとして、中庭であおぞら図書館を開きました。図書館にある蔵書から図書委員や先生、司書のおすすめ本、図書館で人気の本などを並べました。教室移動の途中や、昼休憩、放課後など足を止めて本を読む生徒、本について友人と話す生徒の姿などが見られました。

20251105あおぞら1.jpg

20251105あおぞら2.jpg

DXハイスクール滋賀大学訪問

2025年10月30日 18時55分

10月20日、2年生情報処理分野の生徒15名が、国公立大学西日本唯一のデータサイエンス学部を有する滋賀大学に訪問しました。前日19日の早朝、学校を出発し、14時過ぎに滋賀に到着。早速大学のすぐ側にそびえ立つ国宝彦根城に向かいました。当日はイベントが開かれており全国からゆるキャラが大勢集っていましたが、その中でも彦根城公式キャラクター「ひこにゃん」は可愛さ抜群でした。

翌日、滋賀大学に訪問し、案内係の山口さんに一日お世話になり、学内を案内していただきました。また講義室では4名もの教授から本校生徒のためだけの特別講義を受け、滋賀大学の取り組み、データサイエンスとは等、わかりやすく講義していただきました。生徒達は、講義では懸命にメモをとり、学食では学生に混ざり昼食を取るなど、大学生気分を味わっていたようでした。今回の訪問が今後の学びに生かされることを願っています。

①②③④⑤⑥⑦⑧⑨

とっとり夢プロジェクト「わけあり梨で食品ロスを減らし、地元の食材をPR!」

2025年10月28日 19時06分
その他

 鳥取県が毎年募集をしている企画「とっとり夢プロジェクト」に応募し、商業科3年生の上定さんが米子高専の生徒と協力して、わけあり梨を使った、商品開発に取り組みました!

 鳥取県の秋の味覚である梨!しかし、農家さんでは、形が悪かったり、少し傷がついていたりして、味の品質に変わりないのに、出荷できない梨が多くあります。そのわけあり梨をどらやきと梨あんぱんにしました。

 試行錯誤を重ね、商品開発をし、企業に協力いただき、販売を企画。10月18日(アスパル日吉津)10月25日(つながるマルシェin角盤町)に出店しました。

IMG_20251025_094019 IMG_20251025_112515 (1)

DSCF0014DSCF0016DSCF0017

とっとり夢プロジェクト

牛乳乳製品利用料理コンクール鳥取県大会

2025年10月12日 16時22分

牛乳乳製品利用料理コンクール鳥取県大会出場

 10月12日(日)に鳥取短期大学で、令和7年度牛乳乳製品利用料理コンクール鳥取県大会が行われました。本校からは、家庭学科環境文化コース3年の宇那手さん、調理コース2年の秋鹿さん、森田さんの3人が出場しました。

 今年の応募総数は、約190件。その中から選ばれた10人が実際に調理し、審査されました。

 コンクールという緊張感もありながら、一生懸命に調理している様子を見守りました💦

HMEC2646 HMEC2660 HMEC2657
HMEC2694 HMEC2692 HMEC2690
HMEC2666 HMEC2670 HMEC2673
料理コンクール

3年環境文化コース ピンワーク実習

2025年9月24日 10時12分

9月11日(木)と12日(金)2日間にわたってピンワーク実習に取り組みました。ピンワークとは、大きな一続きの布をマネキンなどに様々なテクニックを使いピンで止めながら表現する技術で、ビジュアルプレゼンテーションテクニックの一つです。講師に「有限会社オフィスキャット」の松浦友美さんを迎え、基礎から応用まで教えて頂きながら、最後は自分の決めたテーマでオリジナル作品を仕上げていきました。思い通りにいかなくて苦しむ場面もありましたが、皆さん根気強く取り組み、素敵な作品がたくさん仕上がりました。テクニックだけではなく多くのことを学んだ2日間でした。

①

②

③

④

⑤

⑥

⑧

第2回中海アダプトプログラムを実施しました!

2025年9月13日 16時08分

9月13日(土)天候にも恵まれ、無事に今年度2回目の中海アダプトプログラムを実施することができました。今回は、空き缶やペットボトルなど人工的な生活ごみも目立ちましたが、流木や竹など流れ着いた植物ごみがたくさんありました。これらも水を汚しヘドロの原因にもなってしまうためすべて回収しました。集まったごみは、可燃ごみ52袋、不燃ごみ4袋、流木4束です。今回は部活の大会や遠征と重なり参加者は少なかったですが、担当区域がきれいになりとてもすがすがしい気持ちになりました。参加した皆さんお疲れ様でした。次回は11月1日(土)の予定です。

➀

②

③

④

⑤

⑥

⑦

⑧

⑨

⑩

公益財団法人日本教育公務員弘済会給付奨学金目録贈呈式

2025年9月8日 16時43分

 本校生徒二名への奨学金目録贈呈式が、学校長、教頭、担任の立会いの下で行われました。

 目録贈呈を受け、二人とも、「本日は、ありがとうございました。(それぞれの)夢の実現に向けてこれからも努力していきます。」と今後の抱負を力強く語ってくれました。

 二人のますますの活躍を応援します。

始業式・表彰式・壮行会・新任者紹介を行いました

2025年8月26日 13時43分

酷暑の続く8月26日(火)、オンラインにて2学期始業式を行いました。

初めに夏休み中に行われた大会の表彰式、続いて今後行われる大会出場者への壮行会、そして2学期より本校でお世話になるALTのアレックス先生の紹介、最後に始業式として坪倉校長より挨拶がありました。「暑い夏でしたが、大勢の生徒が部活動やボランティアなどで活躍し、充実した休みを過ごしましたね。2学期気持ちを学校モードへ徐々に切り替えていきましょう」と伝えられました。

P1030409

P1030410