7月行事予定表について
2025年6月25日 09時38分7月行事予定表を掲載しました。『行事予定』から御確認ください。
7月行事予定表を掲載しました。『行事予定』から御確認ください。
1年生が受講する美術Ⅰの授業で、今年もハニワを制作しました。
テーマは「現代の生活を表すハニワ」。
全90体のハニワが職員玄関前に展示されています。
ご来校の際はぜひご観覧ください。
PTA研修部ではPTA会員の皆様に様々な情報提供を行っています。このたび、下記の日程にて「子どもとの接し方についてのセミナー」を開催いたします。
日程 令和7年6月30日(月) 19:00~20:30
会場 本校 大会議室
対象 本校 保護者(PTA会員)
講師 葉山 美紀子 氏 (ミオ・ファティリティ・クリニック看護師・思春期保健相談士)
演題 「思春期に向き合う~大人にできることってなんだろう~」
参加を希望される方は次のURLより登録をお願いいたします。
https://forms.gle/VxLQMvVnnkPtQ65K9
登録ができない場合、担当まで御連絡下さい。(PTA研修部担当:田中賢)
6月18日(水) 鳥取大学キャリアセンターより講師として長尾博暢先生をお招きし、1年次生対象の「キャリア教育講演会」を開催しました。
鳥取大学へ進学した本校卒業生の大学での様子などを交えて、今後のキャリアについてのお話をいただきました。生徒にとって、将来のことについて具体的にイメージできる機会となれば幸いです。
同窓会館前の梅の木に梅の実がいっぱい実りました。
夏に向けての季節を感じます。
生徒たちも急な暑さに対応しながら、勉強にも部活動にも探究活動にも頑張ってくれています。
6/12(木)球技大会を開催しました。
クラス対抗でたくさんの種目に挑戦し、勝敗をかけて共に汗を流し熱くなりながらチームの結束力を高めました。
梅雨時季で雨が心配されましたが、天候にも恵まれ屋内外合わせて8競技11種目を実施することができました。秋季にも2回目の球技大会を実施する予定です。
青空の下でサッカー!
コモンホールでは卓球対決!
応援もプレーに注目!
優勝チームVS教員チーム エキシビションマッチ!
以下、上位結果
総 合 1位 3-6、 2位 2-1、 3位 3-5・2-6・1-7
男子バレー 1位 3-6、 2位 3-5、 3位 3-4
女子バレー 1位 3-6、 2位 2-3、 3位 1-5
男子バスケ 1位 2-6、 2位 1-6、 3位 2-2
女子バスケ 1位 2-2、 2位 1-7、 3位 2-1
男子サッカー 1位 1-4、 2位 3-7、 3位 1-2
女子サッカー 1位 3-3、 2位 3-2、 3位 2-1
ドッヂボール 1位 3-4、 2位 3-1、 3位 1-3
卓 球 1位 3-5、 2位 2-6、 3位 2-4
バドミントン 1位 2-7、 2位 1-6、 3位 3-7
ソフトテニス 1位 2-1、 2位 2-5、 3位 3-6
グランドゴルフ1位 1-7、 2位 2-4、 3位 2-7
美術部員が、6月13日(金)から始まった第64回米子市美術展覧会に作品を出品しています。
なかでも2年生の藤原莞三さんは奨励賞を受賞し、表彰式に参加してきました。
ぜひご観覧ください。
場所 米子市美術館
会期 6月13日(金)から21日(土)[会期中無休/観覧無料]
開館時間 午前10時〜午後6時
本校は島根大学教育学部作野広和先生の監修のもと、「総合的な探究の時間」で「みらいチャレンジ」と称する探究活動を行っています。
6月11日(水)の総合的な探究の時間に、作野先生が来校され、2年次生の生徒に対してアドバイスをくださいました。また、今年度も島根大学の学生にもサポートしていただくことになりました。生徒との年齢も近いこともあり、生徒にとって学びやすい環境につながればと思います。
このように、本校のみらいチャレンジ活動は多くの方のサポートをいただきながら、活動を進めています。どうか本校の教育活動に対し、御理解と御協力をお願いいたします。
コモンホールに設置してある電子掲示板に、食育月間についての掲示を流しています。
1週目:野菜について知ろう
2週目:食事のマナーを知ろう
3週目:食品ロスをなくそう
4週目:身体・筋肉に良い食事をとろう
毎週テーマを変え掲示しています。
食事をおいしく楽しく食べることは、健康で心豊かな生活につながります。
この機会に、「食」に関する理解を深め、食生活を見直してみましょう。