お知らせ

米子西高にはたくさんの部活動があり、それぞれ活発に活動しています。このコーナーではそれぞれの部の活動や大会結果などを紹介します。 

鳥取県立米子西高等学校部活動に係る方針.pdf

R7米子西高校部活動シラバス(運動部).pdf

R7米子西高校部活動シラバス(文化部).pdf

 

運動部
文化部
硬式野球部 バドミントン部 筝曲部 華道部
軟式野球部 卓球部 吹奏楽部 ESS部
サッカー部 弓道部 演劇部 放送部
バレーボール部 陸上部 書道部 文芸部
バスケットボール部 水泳部 美術部 漫画研究部
テニス部 体操部 写真部 科学研究部
ソフトテニス部 応援部 茶道部 社会問題研究部
ハンドボール部 剣道部 JRC部 合唱部
ソフトボール部 ボート部

部活動

インターハイ弓道女子団体チームが米子市長を表敬訪問

2025年8月1日 08時56分
弓道部

7月14日(月)、米子市で開催されるインターハイに出場する弓道部女子団体チームの6名が、伊木米子市長を表敬訪問をしました。部長の中原さんは「地元米子市での開催される大会ではこれまで培ってきた力を出し切って、今までで一番良い射をしたい」と力強く決意を述べました。伊木市長からは温かい激励の言葉をいただきました。

今年のインターハイは中国5県を中心に開催されます。米子市では弓道競技が7月31日(木)から8月3日(日)まで鳥取県立武道館で、ウェイトリフティング競技が8月8日(金)から8月11日(月)まで米子コンベンションセンターで開催されます。弓道個人戦男子では米子工業高校、個人戦女子では境高校の選手も出場します。西部地区の選手たちに熱い応援を宜しくお願いします。

1753841104149

水泳部 中国高等学校選手権水泳競技大会 出場

2025年7月23日 13時18分
水泳部

7月18日(金)~20日(日)の3日間、東山水泳場にて全国高校総体中国予選会を兼ねた「中国高等学校選手権水泳競技大会」が開催されました。この大会で参加標準記録突破または3位以内入賞でインターハイへの出場権が与えられます。その中で、武田知之選手が男子200m平泳ぎで3位入賞し、インターハイの出場権を獲得しました!!

この大会には本校からも男子8名、女子3名が参加し、多くの種目に出場しました。全員、死力を尽くして戦い抜きました。今大会で引退する3年生にとって、思い出に残る大会であれば幸いです。また、1・2年生はまた来年この場に戻って活躍してくれることを願っています。

今大会は地元開催でもあり、準備・片付けも協力して行いました。水泳部での活動を通して得た経験を、これからの生活にも活かしてくれることを期待しています。

インターハイ水泳競技は8月17日(日)より広島市で行われます。引き続き応援をどうかよろしくお願いいたします。

250718163816778 250718163908677 250718164411967 - コピー

◆壮行会

2025年7月10日 13時18分

□全国インターハイや、各夏季大会などに向けて壮行会を実施しました。

 暑さの際立つ体育館での実施でしたが、選手たちはこれからさらに熱い本番に向かいます。

 各部がそれぞれ自分たちの力を発揮できること、心から応援しています!!

DSC04804

校長先生激励の言葉

DSC04811

花道を歩く選手たち

水泳部 鳥取県高校総体水泳競技(競泳)の部 出場

2025年6月26日 15時13分
水泳部

6月21日(土)・22日(日)に鳥取県営東山水泳場で鳥取県高校総体が開催されました。男子200m平泳ぎ・男子200m個人メドレー・女子200m自由形・女子400m自由形優勝をはじめ、多くの種目で入賞することができ、7月18日(土)~20日(日)に鳥取県営東山水泳場で開催される中国大会への出場権を獲得することができました。(上位入賞者は以下の通りです)

男子100m平泳ぎ     2位 武田知之

男子200m平泳ぎ     優勝 武田知之  2位 足立大睦

男子200m個人メドレー  優勝 足立大睦

女子200m自由形     優勝 舩越茜

女子400m自由形     優勝 舩越茜

女子100m平泳ぎ     3位 築谷日咲

女子200m平泳ぎ     3位 築谷日咲

女子200m個人メドレー  3位 中村心俐菜

他にも中国大会には男子4×100mフリーリレーをはじめ、多くの種目に出場します。

今度の中国大会は、結果によって、インターハイへの出場権が与えられます。上位進出および自己ベスト更新を目指して活動していきますので、引き続き応援をよろしくお願いいたします。

image1

◆陸上競技部 県総体結果報告

2025年6月2日 14時24分

第60回鳥取県高校総体 陸上競技の部

□男子総合8位・女子総合4位

5/24(土)~26(月) 鳥取市布勢ヤマタスポーツパークに於いて高校総体陸上競技の部が開催されました。初日・2日目と雨の降る寒く厳しい気候となりましたが、チーム一丸となり全員が自己ベスト更新を目指して力を発揮し、3日間を闘い抜きました。

全種目の合計得点で競う総合順位では、男子8位、女子4位とそれぞれ昨年から順位を上げ、チームとしての成長を感じることのできる大会となりました。

各種目6位内の入賞者は6/19(木)~22(日)にかけて広島県でおこなわれる中国ブロック大会に出場します。

藤田砲丸

男子砲丸投 優勝 藤田選手(中央)

加瀬部100m

男子100m優勝 加瀬部選手(中央)

樋口400m

女子400m2位 樋口選手(左)

川端幅跳

女子走幅跳2位 川端選手

集合写真

3日間闘い抜きました!!

以下、8位入賞者一覧

【男子】加瀬部 天真 100m優勝・200m3位、 藤田 天麻 砲丸投優勝・円盤投3位、 柗田 幸大 3000mSC7位

【女子】4×400mR 3位(一走 樋口 美希、二走 高山 菜々子、三走 川端 眞都、四走 田原 里紗)、川端 眞都 走幅跳2位、樋口 美希 400m2位・400mH3位・砲丸投8位、小椋 華穂 円盤投3位・走高跳8位、高山 菜々子 200m4位・100m5位、髙田 真楓 走高跳4位、田原 里紗 1500m5位・3000m6位、森本 小亜楓 1500m7位

書道パフォーマンスを披露しました

2025年5月24日 09時36分
書道部

5月17日(土)米子市公会堂にて、新米子市発足20周年記念セレモニーが行われました。

米子市と本校は、ふるさと教育における連携協定を結んでいます。

今回は書道部にセレモニー出演のご依頼をいただきました。

0517揮毫姿

装飾には市の花ツツジ、イメージキャラクターヨネギーズ、伝統工芸品の淀江傘を取り入れ、米子らしさを作品に盛り込みました。

立ち上げ1

本番終了後は、ホワイエにて作品を展示していただきました。

展示

関係者の皆様、ご観覧の皆様、ありがとうございました。

◆壮行会

2025年5月23日 14時37分

□5月23日(金)壮行会

県高校総合体育大会・県高校総合音楽会・県高校放送コンテスト等の壮行会を本校第2体育館にて盛大に実施しました。

吹奏楽部の演奏と応援部のチアダンスに合わせて選手が入場し、校長及び生徒会長より選手へ激励の言葉が送られました。

各部代表が思いを述べ、明日からの健闘を力強く誓いました。

IMG_2246

登壇した選手一同

IMG_2251

生徒会長激励の言葉

書道パフォーマンスを披露しました

2025年3月26日 10時10分
書道部

3月15日(土)・16日(日)米子コンベンションセンターにて「超グルメフェス2nd」が開催されました。昨年に引き続き、15日のステージで書道パフォーマンスを披露しました。

今回は作品の考案から1年生のみで行い、試行錯誤を重ねて迎えた本番となりました。

揮毫姿

米西書道部

作品は2日間会場に飾っていただきました。

IMG_8361

今後もまた、よいパフォーマンスができるよう頑張っていきたいと思います。

関係者の皆様、ご観覧の皆様、ありがとうございました。

(写真は一部、新日本海新聞社様よりご提供いただきました)

書道パフォーマンスを披露しました

2025年1月8日 08時40分
書道部

令和7年1月3日(金)、イオンモール日吉津で書道パフォーマンスを披露しました。

新春恒例のイベントとして、毎年多くの方に見ていただいています。

IMG_8159

今年はお正月らしい和歌を題材に、「雅」なパフォーマンスになるようこだわりました。

IMG_8177

作品はしばらくの間、イオンモール日吉津西館に展示していただいています。

関係者の皆様、ご観覧の皆様、ありがとうございました。

県高校書道展

2025年1月8日 08時30分

12月25日(水)から28日(土)まで、とりぎん文化会館で県高校書道展が開催されました。

本校からは書道部員の作品21点を出品し、5名が入賞しました。

連盟賞:白川愛桜(来年度全国高総文祭出品決定)、小原清羅

奨励賞:小原優奈、木村波瑠妃、清水真央

【白川】

IMG_8092

【小原清羅】

IMG_8066

【小原優奈】

IMG_8073

【木村】

IMG_8069

【清水】

IMG_8059