「デートDV」LHR
2018年1月25日 14時16分
1月25日(木)1年生が「性に関する指導LHR」において「デートDV」について学びました。
西部福祉保健局よりDV予防啓発支援員の方を派遣していただき、各クラスで学習を深めました。
いくつかの例示から、生徒参加型の展開を交え、自分の気持ちに正直に向き合い、相手の立場に立って物事を捉えることの大切さを学ぶことができました。
1月25日(木)1年生が「性に関する指導LHR」において「デートDV」について学びました。
西部福祉保健局よりDV予防啓発支援員の方を派遣していただき、各クラスで学習を深めました。
いくつかの例示から、生徒参加型の展開を交え、自分の気持ちに正直に向き合い、相手の立場に立って物事を捉えることの大切さを学ぶことができました。
1月22日(月)~24日(水)、1年生が家庭科の授業で手話を学びました。
県教育委員会の『手話で学ぶ教育環境整備事業』を通じて、手話普及支援員を
派遣していただき、学習を深めました。
手話普及支援員の新井素子さんから、聴覚障がいの理解やコミュニケーション
手段としての「手話」普及の必要性等について話をうかがいました。
ほとんどの生徒が手話体験初心者でしたが、手話通訳者の同時通訳もあり、
円滑に意思疎通ができ、つながる喜びを体感した貴重な学習会となりました。
挨拶や自己紹介などの実技研修では、表情豊かに行うことの大切さも学び、
終始、教室に笑顔が溢れていました。
学習会後は、早速、手話での会話を試みる生徒の姿が見られました。手話を
大切な身近な言語として認識し、学習の継続を求める声が多々ありました。
悪天候により本日の部活動は中止とします。
7時間目終了時間は15時35分です。
本日は通常日程で授業を行いますので、気をつけて登校してください。
添付の文書のとおり、1年4組と2年4組を
平成30年1月16日(火)2限から18日(木)まで学級閉鎖とします。
ご家庭でもご理解とご協力をお願いいたします。
H29インフルエンザ保護者宛文書(1-4).pdf
H29インフルエンザ保護者宛文書(2-4).pdf
センター試験が目前の1月11日、応援部が3年生を激励しました。
1月9日、3学期の始業式が行われました。
12/22(金)2学期の終業式などが行われました。
1月の行事予定を掲載します。
H30.1月予定表.pdf
過去の行事予定はこちら