学校の梨 収穫
2024年9月3日 13時03分東郷小学校の開校時からあった梨の木。復活させようと色々な方にお世話になり、とうとう収穫をすることができました。
実をならすことがどれほど大変か、どれほど愛着がわくか身をもって体験をさせていただきました。ありがとうございました。
4月5日 花が咲き始めました。
石碑の両脇にあるのが、梨の木です。
4月7日 交配。実がつくようにとたくさん花粉をつけました。
4月19日 消毒をしてくださいました。
4月23日 かわいらしい実をつけていました。
5月1日 肥料をまいてくださいました。
5月9日 小袋かけ。より大きい実を残し、摘果作業をして、小袋をかけていきました。
子どもたちの手作り看板登場。
6月10日 大袋かけ。
ずいぶんと立派な梨の木になりました。
8月29日 ついに収穫です。
5袋収穫しました。
なんと、袋を開けてみると2つだけの収穫でした。
しかし、たくさんの方にお世話になり、収穫までこぎ着けました。
だんだんと大きくなってくる実を眺めながら、かわいくてしょうがなかったです。
「長十郎」という品種だそうです。
子どもたちにも朝のあいさつ運動の時にお知らせしたら、「すごい。」「2個もできたんですか。」など一緒に喜んでくれました。