日誌

上海の小学生との交流会

2025年7月10日 13時59分

   この交流会は、2018年に始まりました。サッカーチームが夏の合宿のため湯梨浜町に訪れ、子どもたちとサッカーを通じて知り合い、東郷小学校にも交流に来ていました。今回は、久しぶりの交流会となりました。

   上海の小学生40名と東郷小学校の4年生が日本の遊びを一緒にすることをとおして、仲良くなりました。

4年生の熱烈な歓迎ぶりに、上海の子どもたちは思わず笑顔があふれました。

5つのグループに分かれて、遊びました。

好きな色や誕生月ごとに分かれるゲームです。言葉は分からなくても、何とかして集まっていきました。

4年生は、この日のために準備を重ねてきました。

どうしたら相手が喜んでくれるのか、どうすればみんなが楽しめるのか、主体的に動いている姿から成長を感じました。

子どもたちの笑顔は最高でした!

コシアカツバメ

2025年7月9日 18時15分

   子どもたちにコシアカツバメに興味関心を持ってもらおうと、昨年度は「巣を見つけて校舎地図にシールを貼ろう」 作戦を行いました。今年度は、「コシアカツバメを描いたり、塗り絵をしたりしよう」作戦を行いました。

廊下に張り出すと、「私の絵があった!」と見ていました。同じ塗り絵でも、その子なりのカラフルな色に仕上がりました。

色紙でコシアカツバメを折って、プレゼントしてくれました。

コシアカツバメ会社でクイズを作りました。

上手に作っています。

いつまでもコシアカツバメが巣をつくる、環境がよく、優しい子どもたちのいる東郷小学校であってほしいですね。

カヌー体験 

2025年7月8日 12時59分

   4年生が東郷池でカヌー体験を行いました。

 この日は、倉吉総合産業高等学校の金田先生、大西先生、町役場の宮脇さんにお世話になりました。カヌー体験活動をとおして、「東郷池」という我が町の地域財産の素晴らしさを再認識し、またひとつ湯梨浜町の魅力を実感するよい機会となりました。

図書館

2025年7月7日 14時57分

図書館には、楽しいことがいっぱいあります。

図書館タイムで、「わたしのワンピース」の学習をしました。カラフルなワンピースが出来上がりました。

「校長先生、見てください。コシアカツバメを描きました。」嬉しそうに見せてくれました。

釣りが好きな仲間だそうです。たくさんの釣りの本を見て、研究中です。

いよいよ夏休み!

課題図書もありました。1冊手に取ると、

なんと、かわいらしい手書きのメッセージが現れました。わくわくするしかけが、たくさんあります。

運動委員会

2025年7月4日 08時35分

   運動委員会が、ドッジボール大会を企画しました。低学年、中学年、高学年ごとに昼休憩を使って行いました。とても白熱したゲームでした。

   これからも、自分たちで考えて、学校を盛り上げてください。

7月全校朝会

2025年7月3日 12時58分

   はじめに、表彰がありました。

○東伯郡陸上競技選手権大会

・4年男子100m 第1位河本蒼士さん 第2位中山友さん

・小学共通女子800m 第1位佐藤羽海さん

○倉吉市陸上競技選手権大会

・小学共通女子800m 第1位村岡心和さん

   次に、校長から「そろえる」という話をしました。

雑巾やくつがそろってきました。「そろえる」ためには、止まって見ることが大事で「落ち着いた行動につながる」と話しました。

   さらに、「レベルをあげていこう」と話しました。くつをそろえることも下足箱だけでなく、船上山宿泊学習でのくつのそろえ方を紹介し、いつでもどこでもできるようになろうと伝えました。そして、名札、宿題、チャイム席、筆箱鉛筆5本などもできているか振り返って1学期をしめくくることを話しました。

 最後に、今月の生活目標「そうじはだいじ」について、話がありました。

早速、名札が着いているか確認していました。

教室にも話したことが書かれていました。

こうやって、校長が話したことを再度確認しています。だからこそ、子どもたちに浸透していきます。さすがです。

長休憩に「暑さ指数が高いため、外遊びはできません。」と放送がありました。このところ、厳しい暑さです。

日々の様子

2025年7月2日 15時38分

自分の考えを書きながら、説明しています。

スウェーデンから夏休みを利用して、1週間体験に来ています。昨年も来ていたので、顔見知りです。

給食も楽しそうです。

保健室前の掲示です。

子どもたちが体験できるようなしかけがあります。しっかり磨いていますね。

7月4日梨の日のイベントに招かれ、梨のうたを歌います。頑張ってきてください。

東郷浪人踊 、ミシンボランティア

2025年7月1日 18時01分

 湯梨浜町には、鳥取県無形民俗文化財にも指定されている「東郷浪人踊」があります。この踊りを体験して守り伝えてほしいと、東郷浪人踊保存会の方が、子どもたちに参加を呼びかけられました。練習を重ね、7月20日には、水郷祭で披露されます。

東郷小学校では、たくさんのボランティアさんに学習を支えていただいています。今日は、家庭科でミシンボランティアさんにお世話になりました。ありがとうございました。

1年生保護者人権教育研修会

2025年6月30日 17時17分

   27日(金)に1年生保護者人権教育研修会を行いました。

東郷小学校では、全学年で人権教育に取り組んでいます。

一人一人が大切にされ、安心してのびのびと生活できるよう、各学年に応じた学習を行っています。

研修では、本校の人権教育の考え方や、特別支援教育についてお話をさせていただいた後、グループで協議をしました。

1年生の学校での様子も映像を取り入れながら、お話ししました。

学校の取り組みを保護者の方にも理解していただきながら、同じ歩調で進んでいけたらと思います。

 お忙しい中、参加していただき、ありがとうございました。

湯梨浜町水泳大会

2025年6月27日 17時05分

   羽合小学校プールにおいて、町内3小学校の5・6年生が集まり、町水泳大会を行いました。

児童が一生懸命泳いている姿は感動的でした。そして、最後の児童がゴールするまで、力いっぱい声援を送っていました。自己新記録という児童もたくさんあり、他校の児童といっしょに競い合うことは、やはり大変貴重な体験になったと思います。

最後に、羽合小学校の児童の皆さんと教職員の皆様、役員の先生には準備から運営まで大変お世話になりました。ありがとうございました。

児童玄関には、横断幕の応援がありました。

いよいよ出発です。

応援団長が気合を入れます。

代表として、6年生が始めのあいさつを行いました。自分の思いを堂々と語りました。さすがです。