青谷高ニュース

演劇ワークショップ②(地域環境芸術・3年次)

2022年6月23日 11時26分

今回は先週の内容を使って「カタルタ」に取り組みました。

演劇ワークショップ(地域環境芸術・3年次)

2022年6月23日 10時16分

6月8日、講師に「鳥の劇場」のスタッフの方をお招きして演劇ワークショップを行いました。

茶道マナー講習会(生活文化・3年次)

2022年6月23日 09時29分

最終回となる6月16日(金)の茶道マナー講習会では、椅子に座る立礼で盆略点前を教えていただきました。


古代米田植えを行いました!(弥生文化探究・3年次)

2022年6月22日 09時19分

6月15日、国史跡青谷上寺地遺跡内の田んぼで青谷小学校の5年生の児童の皆さんと一緒に古代米の田植えを体験しました。

青谷学Ⅰ 自然科学グループ現地学習(不動滝・子守神社・夏泊海岸)

2022年6月21日 10時27分
青谷学
6月15日(水)、自然科学グループは、海と大地の自然館から安藤様を外部講師にお迎えし、山陰海岸ジオパークの名所を巡りました。

夏野菜の手入れを行いました!(地球環境・3年次)

2022年6月17日 17時24分

6月16日(木)3・4限 地球環境の授業で、農作物が生育する環境により、どのような影響を受けるのかを探究するために植えた、きゅうり・ミニトマトの手入れを行いました絵文字:晴れ

浮沈子を作ろう!(自然科学史・2年次)

2022年6月16日 08時51分

前回の授業で「アルキメデスの原理」を学習しました。今回はその原理を利用した「浮沈子」を作りました。浮沈子は容器を押すと沈み、離すと浮くアイテムです。

青谷海岸の鳴り砂を観察(岩石グループ)

2022年6月10日 12時18分
授業

青谷海岸の鳴り砂を顕微鏡で観察しました。

第1回避難訓練実施

2022年6月10日 11時45分

6月6日、火災を想定した第1回避難訓練を実施しました。