2年次 自然科学史 2021年11月10日 17時42分 雷が電気であることを発見したフランクリンについて学習しました。今日の授業では、その雷の性質を調べる実験を行いました 続きを読む 使い捨てライターには圧電素子という装置があり、カチッと音がなるときに電気が発生します。これを導線でつなぎ、実験用の装置を組み立てます。写真は黒の画用紙にアルミ箔で「地面」「雷雲」「木」「ビル」を作って組み合わせて作った街並みです。装置が組み合わせることができたら圧電素子を使って、街並みに雷を落としてみます。「木」と「ビル」にどのように電気が流れるか調べました。赤丸部分が電気が流れている場所です。「木」の場合は最も高い位置にある先端に雷が落ちることが分かりました。そのため木の近くにいると、自分にも雷が流れてくる危険性があるので気を付けましょう 閉じる