ペーパークロマトグラフィーを行いました! 生物基礎(2年次) 2022年3月22日 15時49分 3月22日(火)3限 生物基礎の授業でペーパークロマトグラフィーの実験を行いました 続きを読む ペーパークロマトグラフィーとは、物質の溶媒への溶けやすさ・溶けにくさや、ろ紙への吸着の強さなどを利用して、混合物を分離できる方法です実験では「アオサ」「海苔」の2種類を使いました葉には多くの光合成色素が含まれており、ペーパークロマトグラフィーによって分離することができます 生徒が試料ををすりつぶし、色素を抽出しました。 色素をろ紙に付着させ、色素を分離しています。色素の色から、クロロフィルやキサントフィルが含まれていることが分かりました 待ち時間に、ろ紙と水性ペンを用いてお花も作りましたこちらも、ペーパークロマトグラフィーの原理を用いていますこのお花は、図書館に飾っていただく予定です 閉じる