着付け講習会 2016年12月28日 09時51分 3年次「生活文化」(自由選択科目)の授業で、外部指導者の先生をお招きして着付け講習会を全4時間実施しました。 続きを読む この時間は、着付けを通して日本文化の一つである和服に対する理解を深めます。 普段和服を着る機会はあまりありませんが、和服を着てみたいと思っている生徒は多く、今回の授業をとても楽しみにしていました。 前半は、浴衣の着付けの基礎、必要なものの名称、順番等を学習しました。 浴衣帯の結び方をいくつか教えていただきました。 写真を撮る前に、美しい座り方などの所作も習いました。 でもポーズはやはり高校生らしくピースになりました。 次は訪問着です。少しずつ慣れてきて着付けを楽しむ余裕も見られました。 和服の扱い方や、和服でのマナーについても教えていただきました。~生徒感想~・本格的に和服を着るのは初めてで、初回はてんやわんやだったけど、何回か着るうちに覚えることができた。・浴衣は毎年、母や祖母に着せてもらっていたけど、来年こそは自分で浴衣を着て夏祭りに行きたい。・帯の結び方やアレンジの仕方を覚えることができてよかった。 閉じる