音楽Ⅰ 「和太鼓演奏」 2016年12月5日 09時31分 1年次生「芸術(音楽Ⅰ)」(必履修科目)で和太鼓演奏を学習しました。 続きを読む 講師に気高町の「逢鷲(おうしゅう)太鼓連」で30年間和太鼓を演奏されている、石田 昇先生をお招きして全8時間「和太鼓」を教えていただきました。和太鼓には長胴(ながどう)太鼓、締(しめ)太鼓、桶胴(おけどう)太鼓など形や胴材の違ったものがあり、もちろん音も違います。その太鼓について説明をしていただきました。和太鼓について学習した後は演奏体験です。「ドンドンドン、ドコドコドコ、ドンドコドン」楽譜を声に出して読みながら太鼓をたたきました。間の取り方が思いのほか難しく苦戦していましたが、最終日には簡単な「リズム組曲」が演奏できるまでになりました。みんなでタイミングを合わせて和太鼓を奏でる楽しさを実感することができました。 閉じる