プール掃除
2019年5月8日 19時59分8日(水)、快晴のもとプール掃除を行いました。
とてもキレイになりました。お疲れさま!
プール開きが楽しみですね。
◇最新の情報については、「日誌」をご覧ください。
◇学校からの連絡等は、「お知らせ」に掲載しますのでご確認ください。
※船岡小学校ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属します。無断使用を禁止します。
8日(水)、快晴のもとプール掃除を行いました。
とてもキレイになりました。お疲れさま!
プール開きが楽しみですね。
10連休が終わり、船岡小学校の令和が始まりました。
5月7日(火)は、全校朝会でスタートです。
まずは、バレー部の表彰伝達です。
そして、校長先生のお話。
1年生も、しっかり聞きます。
その1年生。
連休前、2年生に「1年生を迎える会」をしてもらった
お礼の手紙を届けました。
25日(木)、砂丘、子どもの国へ全校遠足に
出かけました。
あいにく雨模様だったため、園内のこども広場で昼食でした。
学校へ帰った後も、元気いっぱい遊ぶ子供たちです。
各クラスの様子
全校音楽
20日(土)の参観日は、授業参観後、全校音楽をご披露します。
披露する曲は、「はじめの一歩」です。
二重唱をします。
まずは、入場練習です。
1年生は、体育館のラインに沿って歩く練習もしました。
ステージに並んだあと、いったん退場して、
廊下での待機の仕方も確認しました。
いよいよ声出しです。
二重唱は、1~5年生が上パートを、
6年生が下パートを担当します。
6年生は、1学年でもとてもいい声が出ています。
あまりの迫力に、1年生は思わず・・・
(1年生、歌ですよ、歌!)
元気いっぱいの歌声をお届けします。
お楽しみに!
なかよし班の顔合わせ会を昼休憩にしました。
6年生が1年生を迎えに来ました。
各班に分かれ、自己紹介をしました。
自己紹介後、各班、メンバーがやりたい遊びを
しました。
発育測定を実施しました。
身長・体重測定、視力検査、それに加えて
1・2・3・5年生は聴力検査をしました。
6年生は1年生の引率と測定補助の役割が
ありました。
5年生は2年生と一緒に回りました。
子供たちが静かにきまりよく回ったので、
予定終了時刻より早く全員が終了することが
できました。
休憩時間が増えました。(ラッキー!)
竹の子ホールでは、身長と体重を測定。
背筋を伸ばして・・・
じっとしていなくては・・・
6年生に教えてもらって・・・視力検査。
待つのも、もちろん・・・静かに。
シー です・・・ シー
静かな中、聴力検査も安心して
受けることができました
春の心地よい風の中で、子供たちは思い思いに
休憩時間を過ごしました。
サッカーに夢中♡
雲梯に挑戦中!
体育館ではバレーボール!
地域別児童会の後、郡家警察署員の方と
船岡駐在の方、そして交通指導員2名の方を
迎え、交通安全教室を実施しました。
はじめに警察の方から交通安全についての
話を聞き、その後登校班ごとに正しい歩行・
横断の仕方を現地でしてみました。
高学年の登校班長がてきぱきとリードを
してくれたおかげで、下級生の子供たちも
改めて歩行と横断について確認をすることが
できました。
1年生も上級生を見習ってすることができました。
1年生、船岡小学校での初めての給食です。
6年生が手助けに来てくれました。
ドキドキしていた1年生ですが、6年生の
優しいアドバイスに緊張もほぐれました。
今日の献立は、黒糖パン、野菜スープ、
ハンバーグ(トマトソース)、キャベツのサラダ
(カレー風味)、そして牛乳でした。
1年生、いい食べっぷりでした。
歯磨きをして、6年生に手伝ってもらって
片付けも自分たちでしました。
あれあれっ、6年生に抱きついている子もいます!
小学校での給食デビューを無事に果たしました。
6年生、ありがとう!
他学年の子供たちも、新年度初めての給食。
きまりよく準備をして、しっかり食べました。
給食後の昼休憩はしっかりと遊びました。
よく食べ、よく遊び、よく学ぶ、そんな
船っ子の生活が本格的に始まりました。