3年生社会科見学(博物館)
2021年2月16日 11時46分3年生が博物館へ社会科見学に行きました。昔の暮らしに使っていた道具を見て、話を聞くのが主な目的です。
船岡小学校のホームページへようこそ!
「船岡小学校」をどんどん盛り上げていきたいと思います。
◇最新の情報については、「日誌」をご覧ください。
◇学校からの連絡等は、「お知らせ」に掲載しますのでご確認ください。
3年生が博物館へ社会科見学に行きました。昔の暮らしに使っていた道具を見て、話を聞くのが主な目的です。
日本海新聞が行う教育現場での新聞活用事業を受けて、毎月1回高学年が新聞を朝読書の時間に読む活動を行います。第1回目の新聞が届き、早速読みました。
新入生体験入学をしました。1年生が、心をこめておもてなしをしました。
学校の生活を紹介したり、1年生で学習する内容をわかりやすく教えたりして、楽しいひとときを過ごしました。
出迎え
手指の消毒
給食のしかたや掃除のしかたを説明
一緒に勉強。1年生が教えます。
お手紙をプレゼント
本年度最後の参観日でした。子供達の成長を見ていただきました。
5年生が、中央公民館で開催された「橋本興家」展を見学し、県立博物館の学芸員から作者や作品についての話を聞いて、学習を深めました。ここで学んだことを道徳教材「努力は一生をかけての体験 ~橋本興家~」の学習につなげていく予定です。
本校卒業の八頭中生徒を代表して[近藤れいさん 山本暖さん 谷口蓮さん]の3名が6年生に向けて、中学生活について話をしてくれました。
3年間の中学校生活を通して学んだこと、成長したことをもとに、自らの言葉で熱いエールを送ってくれました。ありがとうございました。
書写の学習(毛筆)で平仮名を習っています。
6年生が、ICTを活用して社会科の学習を公開し、県教委や町教委から参観に来られました。
パソコンを使って、調べたことをまとめる活動。パソコン操作は個々が行いますが、入力するとグループ毎に同じ画面に書き込まれ、作った作品が共有できていました。
今日から1週間が給食週間です。日本海新聞社の記者が3年生の給食の様子を取材に来ました。
絶好のコンディションの中、5、6年生のスキー教室を行いました。
地域のボランティア、保護者ボランティアの方々にもお世話になり、みんなとても上手になりま
した。ありがとうございました。