学校周辺の探検
2021年5月6日 16時38分3年生が社会科の学習で、学校周りの探検に出かけました。
学習した方位磁針を実際に使って、今日は西の方角へ行きます。
よい天気で、ほとんどの子が半袖でした。
実際に見学・観察することで、いろいろな発見があると思います。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
3年生が社会科の学習で、学校周りの探検に出かけました。
学習した方位磁針を実際に使って、今日は西の方角へ行きます。
よい天気で、ほとんどの子が半袖でした。
実際に見学・観察することで、いろいろな発見があると思います。
コロナ禍のゴールデンウィークが終わりました。
旅行や外出の自粛で、ステイホームの時間が多かったと思います。
5連休が明けて、久しぶりの学校です。
朝から気持ちのよい晴天で、子供たちも元気に登校してきました。
下足場できちんとくつを揃えておいています。
先輩のよいところをしっかりと見習っている感じです。
全員が手指消毒をしてから、教室に上がっていきます。
児童会のあいさつ運動をがんばっています。
張りのある声で呼びかけて、あいさつを交わしています。
連休明けの朝は、子供たちの心が揺れる時だと考えています。
4月のがんばりから一転、体の不調や登校しぶりが目立ってくるのがこの時期なので、特に子供の表情をよく見ています。
気になることがありましたら、早めに担任にお知らせください。
今日も元気に登校してきた1年生。
ちょっぴり心配していた1か月を無事に乗り切ったようです。
学校にも慣れて、どんどん世界を広げていってほしいと思います。
GWには、しっかりと英気を養って、また元気に登校してね!
朝の活動の様子です。
先生の話をよく聞いて、落ち着いて活動することができています。
いろんな学校に行きましたが、最初に見る下足場をよくチェックします。
「ああ、落ち着いた学校なんだろうな」なんて、感じます。
初めて八東小を訪れた時に、驚いたのを鮮明に記憶しています。
きちんと整頓が行き届いていたのです。
これは、今も続いている大切な伝統の力です。
以前は「くつ調べ」をしていましたが、現在は行っていません。
言われなくてもできるようになった証です。
「自然にできる・身につく」まで、粘り強く取り組んだ成果だと思います。
今日の学び舎風景です。
4月も最終日となり、新年度始まりの1か月が無事に終わります。
各学年とも、順調にスタートすることができています。
気温は低めですが、今日は晴天のスタートとなりました。
子供たちも元気に登校しています。