重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

英語で自己紹介!

2021年4月26日 09時33分

6年生が外国語の授業をしています。
英語で自己紹介をする時の文章を作成中でした。
話す活動に加えて、書く活動も多くなっています。
さあ、どんな自己紹介ができるでしょうか。


書いた後は、話す・聞くの活動になります。
ペアになり、お互いの自己紹介を聞き合って、内容を確認しています。

バトンパスの練習

2021年4月23日 10時17分

校庭では、4年生が体育の学習をしています。
陸上運動にとって最適の天気が続いているので、集中して取り組みたい所です。


今日は、リレーのバトンパス練習です。
「右手渡しの左手もらい」で、リードを入れたパスです。
中学年段階の子どもには、なかなか難しい学習なのですが…。


やっぱり難しいようです。
と、あきらめてはいけません。
そのための学習ですから、がんばり続けます。

10までの数

2021年4月23日 09時48分

1年算数の最初の単元は、「10までの数」です。
今日はいよいよ10までたどり着きました。


「10は、5と5」と、一人一人が唱えて確認します。
あわせて、数図ブロックとカードで、具体操作も行います。


※これから続く、「学習の基礎・土台」にあたる大事な所です。
 「1年の学習って、本当に大切なんだ!」と改めて感じました。


それにしても、1年生たちがよくがんばっていて、うれしく思います。
金曜日になれば、体力的にくたびれてきているはずなのですが…。
この調子で、ぐんぐん大きく育ってほしいと思います。

2年 音読発表会

2021年4月23日 09時42分

2年生の国語授業で、「音読発表会」を行っています。
学習したことを元に、学年段階に合ったねらいを「意識した読み」を聞き合います。

◎今回の音読ポイント
 ・声の大きさ  ・読む速さ

さて、どれくらい上達したのでしょうか?
お家でも、聞いてみてください!

初めての外国語活動

2021年4月22日 09時50分

多目的ホールから、楽しい声や歌が聞こえてきました。
3年生から始まる「外国語活動」の授業です。
担任とALTが協力して、チーム授業を行います。


今日は、日常のあいさつや名前を英語で言ってみる学習です。
どんどん練習して、スラスラと言えるようにしたいですね。
ALTの発音をしっかりと聞くことが大事になります。(マスクが邪魔をしますが…)