重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

人権擁護委員さんと学習

2025年10月15日 12時50分

 3年生が10日(金)に、人権擁護委員さんと一緒に学習しました。はじめに、担任の先生と「思いやり」がテーマの資料で学習し、誰もが楽しく遊べるようにすることについて考えました。その後、人権擁護委員さんの活動を紹介していただいたり、困っているときは「こどもの人権SOSミニレター」を活用すること等を教えていただきました。

DSC02409

DSC02411

DSC02426

DSC02429

DSC02431

お話ボランティアイベント

2025年10月14日 15時12分

 10日の昼休憩に、お話ボランティア「ぐうちょきぱあ」の皆さんによる、読書イベントが開かれました。進行は、図書委員会の子供たち。絵本「だるまさんが」と「100かいだてのいえ」を読み聞かせてくださいました。「100かいだてのいえ」は、ページをめくるたびに上へ上へと階段を上っていくような楽しさがありました。自由参加でしたが、たくさんの子供たちが聞きに来ていて、楽しい時間となりました。

IMG_0180

IMG_0181

IMG_0182

IMG_0192

IMG_0193

コウノトリ展

2025年10月10日 13時58分

 八東図書館では、6年生が学習で撮影した「コウノトリ」の写真が展示してある、「コウノトリ展」が開かれています。今日は中間休憩に、自由に見に行く時間を作りました。写真や標本をみたり、好きな鳥を投票したりと、図書館での時間を楽しんでいました。明日10月11日まで、開催されているようです。

IMG_0115

IMG_0116

IMG_0127

IMG_0173

IMG_0178

IMG_0179

かげの向きがかわったのはなぜ?

2025年10月9日 10時34分

 3年生の理科は、「かげの向きと太陽のいち」の学習でした。中庭で、かげの動きや太陽の位置を観察していくようです。午前10時の様子を記録し、次は、正午に観察する様子。方位磁針で方位を確認したり、遮光板で太陽を観察したりと、声をかけ合って学習を進めていました。

IMG_0083

IMG_0084

IMG_0086

IMG_0091

IMG_0095

IMG_0098

IMG_0099

2年生へのお礼の準備

2025年10月8日 10時13分

 1年生が、「おもちゃまつり」に招待してくれた2年生への「お礼の会」を相談していました。出し物の内容や司会などの役割を決めて、今日はその練習のようです。2年生に喜んでほしいという願いを持って、一生懸命に準備する1年生。きっと、あたたかな会になると思います。

IMG_0056

IMG_0059

IMG_0061

IMG_0064

IMG_0069

IMG_0073

IMG_0075