ぴょんと
2015年10月16日 10時27分 爽やかな秋の空が広がっています。
2時間目、校庭で4年生がハードル走に取り組んでいます。
練習は、すればするほど伸びていきます。何事も、伸びるためには「根気」が一番。コツコツと反復練習に取り組めるかどうかです。そのためにはわたしたち教職員や保護者の皆さんの励ましや賞賛など叱咤激励が必要です。さまざまなハードルをぴょんと飛び越えられるこどもたちをみんなで育てていきたいですね。
爽やかな秋の空が広がっています。
2時間目、校庭で4年生がハードル走に取り組んでいます。
練習は、すればするほど伸びていきます。何事も、伸びるためには「根気」が一番。コツコツと反復練習に取り組めるかどうかです。そのためにはわたしたち教職員や保護者の皆さんの励ましや賞賛など叱咤激励が必要です。さまざまなハードルをぴょんと飛び越えられるこどもたちをみんなで育てていきたいですね。
今朝は児童朝会が開かれています。
開会のあいさつ 溌剌としたすばらしいあいさつ。
2年生の発表 学習発表会の予告編です。
さてこれは誰でしょう?クイズが出されています。発表会までに考えておいて下さいね。
6年生からは修学旅行で広島に持って行った千羽鶴の作成へ協力してもらった全校児童へのお礼がありました。
司会者の進行もよくとおる声ですばらしいです。
運営委員会は常総市を中心として大きな被害のあった豪雨災害への義援金募金の報告と協力へのお礼がありました。みなさんご協力ありがとうございました。
9月の生活目標の達成にがんばった学級の表彰もありました。メダルのプレゼンターの6年生が前に出て学級代表に渡しました。よく頑張りました。おめでとう!
みんながそれぞれ工夫して、自分のまわりの人達が楽しく、幸せになれるよう頑張ることがすばらしい。その集団の活動の中で一人ひとりも磨かれていくのです。磨けばもっともっとひかるこどもたちです。楽しみです。
今日の3時間目、全校合唱の練習がありました。
6年生
5年生
4年生
3年生
2年生
1年生
今まで一所懸命取り組んできた指揮者、伴奏者の紹介もありました。
あと練習は1回です。本番は10月23日、お楽しみに。
鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。
https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst
本サイトは、対象者限定のサイトです。
文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成) 国語・算数プリントが活用できます。 https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成) 適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成) 「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
〇NHK for school いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/