近づいてきました
2015年5月15日 10時37分 運動会までいよいよ2週間となりました。運動会の練習が始まります。
体育館で中学年(3年生・4年生)のこどもたちがダンスに取り組んでいます。
音楽が聞こえてくるとともに、運動会が近づいてきます。この時期は、練習は大変ですがみんなで運動会を作っていく楽しさがあります。皆さんお楽しみに!
運動会までいよいよ2週間となりました。運動会の練習が始まります。
体育館で中学年(3年生・4年生)のこどもたちがダンスに取り組んでいます。
音楽が聞こえてくるとともに、運動会が近づいてきます。この時期は、練習は大変ですがみんなで運動会を作っていく楽しさがあります。皆さんお楽しみに!
来週の児童朝会で学年発表する6年生が、発表の練習に取り組んでいます。
わたしたちの羽合小学校に元気なあいさつがあふれるよう、「あいさつリレー」を紹介するようです。自分たちのあいさつもチェックします。中庭の観客席から大きな声で「おはようございます!」
ステージ上の先生にチェックしてもらいます。合格の場合は
残念ながら不合格の場合は
やり直しながら、6年生の姿を確認します。
6年生が求める姿が学校の姿を決めます。下級生が6年生を越えることはありません。6年生は下級生の目標だからです。少しの妥協もせず、求める姿を追求することは自分の力を伸ばし、6年生の力を伸ばし、学校の力を伸ばします。すばらしい姿でした。
今日の午前中、学校のあちこちで学習が始まります。
2年生の音楽、2拍子を感じながら歌ったり、音楽を聞いたりする授業
体のいろいろなところを使って2拍子を表現しました。
6年生 英語活動
6年生 国語
6年生 算数
5年生 理科 植物の発芽の条件について実験中
5年生 家庭科 はじめてみようクッキングの授業
1年生 算数 算数カードを使って学習
1年生 国語 「ん」の書き取り
2年生 生活 指文字のプリントを切り取って手話の学習
5年生が「命の学習」にも取り組んでいます。
命を考える大切な学習です
聞く姿、書く姿、額を寄せ合って話し合う姿 それぞれの姿に一所懸命な心が表れています。
鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。
https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst
本サイトは、対象者限定のサイトです。
文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成) 国語・算数プリントが活用できます。 https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成) 適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成) 「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
〇NHK for school いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/