重要

おめでとうございます。

2015年5月12日 11時55分

 柔道の中部地区大会の結果を湯梨浜少年柔道クラブから報告いただきました。

 小学校3・4年生の部団体戦 優勝  5・6年生の部団体戦 3位 との報告でした。体格差やキャリアの差はあっても大きな声であいさつをして、一生懸命試合ができたようです。おめでとうございます。
 柔道だけでなく他のスポーツでも同じことですが、スポーツを通して学んでいること、大切にしていることは、普段の生活の中でも同じように大切なことです。試合する姿、普段の生活の姿、いずれにも生きてきます。指導者の皆さん、保護者の皆さんありがとうございます。こどもたちに大切なことが身についてきています。

命を守るお仕事

2015年5月11日 19時13分

 5月11日(月)に、4年1組と4年2組が社会科見学に出かけました。
 行き先は、社会科で学習している「消防署」です。

 始めに、消防士のお仕事や火事について、お話を聞きました。
 子どもたちは、授業で学習し、疑問に思ったことを意欲的に質問しました。

「夏の暑い中でも、訓練されるのですか。」
「夏でも、訓練をしています。汗びっしょりです。熱中症にならないように、気をつけています。」と、とてもていねいに答えてくださいました。


 次に、消防署の中を案内していただきました。
 「この事務室にある画面で、消防車が今どこにいるのか分かるんですよ。」
 普段はなかなか入ることのできないトレーニング室や、食堂も見せていただきました。

 
 これが、教科書に載っていた「防火服」です。実際に着させていただきました。
本当に、ずっしりと重い!普段から、体を鍛えておられるのがよく分かります。
 あまりに高い温度の中では、ヘルメットが溶けることもあるそうです。


 見学の途中に出動要請があり、一瞬緊張が走りました。
要請があった1分後には、サイレンが聞こえて出動されました。

「ここから急いで消防車に乗って出動されたんだ…。」


 消防士さんが、私たちの命を守るために、一生懸命働いておられるのを肌で感じた見学でした。
 お世話になった消防署のみなさん、本当にありがとうございました。

週の始まり

2015年5月11日 14時36分

 学校では4月から5月にかけて各種健康診断が行われます。今日は眼科検診の日。保健室で2年生が検査を受けています。「お願いします」「ありがとうございました」当たり前のことだけど、きちんと言えてすばらしい。

 昼休みには羽合ミニバスケットボールスポーツ少年団の女子チームが大会での準優勝の報告に来てくれました。きちんと報告する姿勢が良いですね。指導者の方や保護者の皆さんに感謝します。ありがとうございます。

 5時間目には1年生が校庭で体育に取り組んでいます。土の校庭や、

 芝の校庭でそれぞれの種目に取り組みます。整然とできるようになってきました。運動会が楽しみです。


 やるべきことがきちんとできるのは大切なことです。自分が大きく伸びるスタート地点に立つことになるからです。それぞれがそれぞれ自分の花を咲かせようとしています。うれしい週の始まり。

とっとり学びサイト

鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。

https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst

本サイトは、対象者限定のサイトです。

【学習支援サイトについて】


文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
 
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成)   国語・算数プリントが活用できます。   https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
 
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成)   適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
 
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成)  「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
 
〇NHK for school   いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/