さわやか
2015年4月22日 10時17分 2時間目2の3と2の4合同の音楽が行われています。世界のあいさつを使った歌声が響きます。明るく楽しく発声すると心もウキウキしてきます。
長休憩になると業間運動が始まります。こどもたちが一斉に校庭に飛び出して来ました。
各学年で走る距離やコースが違います。それぞれの場所に集まってランニングが始まります。
集中して学習に取り組む時と休憩時間に体を動かすこと、静と動の切り替えができると一日の生活にメリハリが生まれます。走るときは全力で颯爽と!
2時間目2の3と2の4合同の音楽が行われています。世界のあいさつを使った歌声が響きます。明るく楽しく発声すると心もウキウキしてきます。
長休憩になると業間運動が始まります。こどもたちが一斉に校庭に飛び出して来ました。
各学年で走る距離やコースが違います。それぞれの場所に集まってランニングが始まります。
今日は、日本中の小学校6年生が「全国学力学習状況調査」に取り組んでいます。テストがきちんと行われるよう、仕分けたり確認したりの作業も行われています。
昼休み直前、こどもたちを待つ図書館にはまだ誰も・・・
休みのはじまりと共に読書に取り組むこどもたちが集まります。
好みの本は見つかりましたか?
図書館のあちらこちらに、こどもたちの本を開く姿を見かけます。
こどもたちは、周辺の音からも切り離された静寂の時を過ごしているんですね。
4月26日(日)に開催される桜ずもう大会に向けて、先週から練習を始めました。
まずはストレッチをして、柔軟性を高めます。
怪我のないことが一番大切です。
次に、まわしを締めます。
まわしがずれないように、固く結ぶコツがあります。
いよいよ、実践練習です。
「手をついて、待ったなし。」
「はっけよい!」の合図で、相手の胸に飛び込みます。
勝っても負けても、終わった後の「礼」が大切ですね。
深く頭を下げて、気持ちのよいあいさつができました。
本番は、羽合小学校の代表として取り組み、自分の力を出し切ってほしいと思います。
みんなで応援しています。
鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。
https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst
本サイトは、対象者限定のサイトです。
文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成) 国語・算数プリントが活用できます。 https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成) 適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成) 「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
〇NHK for school いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/