重要

3年生

2014年9月10日 12時31分

 へちまのツルが2階のランチデッキまで伸びて、黄色い花を咲かせています。遠くに見える水田の稲穂も少し黄色くなったように感じます。

 残暑の中、3年生が学習に取り組んでいます。

 実ったホウセンカの実を確認中です。

 算数では割り算の「あまりのひみつ」について発表が始まりました。

 理科では観察の後、太陽の動きについてノートにまとめます。

 それぞれが一生懸命、実りの秋を迎えようとしています。頑張る姿がうれしいです。

頑張れ頑張れ

2014年9月9日 11時15分

 真っ青な秋空の下、1年生の体育が始まります。

 今日は鉄棒、握り方の説明が終わったら演技が始まります。

 先生のお手本に合わせて、鉄棒の上でまっすぐな姿勢を作ります。



 頑張れ頑張れ!みんなが応援しています。

交通安全教室

2014年9月8日 10時58分

 今朝の空には秋の雲が浮かんでいます。稲刈りが始まったというニュースも聞かれる9月、みのりの秋の始まりです。

 今日は交通安全教室を行っています。倉吉警察署から講師のおまわりさんにおいでいただき、3限目は1年生から3年生まで、4限目は4年生から6年生まで学習をします。



 交通ルールを守ることは、自分と自分の家族、そして相手と相手の家族を守ることになります。高学年になると自転車での行動範囲が広がっていきますが、自転車が加害者になる事故も増加し、社会問題化しています。いずれにしても、みんなの笑顔を守るために交通ルールを守るのだという決意を持ってほしいと思います。

とっとり学びサイト

鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。

https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst

本サイトは、対象者限定のサイトです。

【学習支援サイトについて】


文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
 
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成)   国語・算数プリントが活用できます。   https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
 
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成)   適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
 
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成)  「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
 
〇NHK for school   いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/