休憩時間はしっかり運動
2024年4月23日 12時10分休憩時間になると、たくさんの児童が中庭やグラウンドに飛び出していきます。始業式で3つの頑張ってほしいことの1つとして「しっかり食べて、しっかり運動」を伝えましたが、羽合小学校は「しっかり運動」できているなと感じました。
休憩時間になると、たくさんの児童が中庭やグラウンドに飛び出していきます。始業式で3つの頑張ってほしいことの1つとして「しっかり食べて、しっかり運動」を伝えましたが、羽合小学校は「しっかり運動」できているなと感じました。
4月22日(月)、6年生は町から貸与されているiPadで、全国学力・学習状況調査の質問紙調査を行いました。
本校では、こうした調査等での活用だけでなく、文部科学省が進めてきているGIGAスクール構想の実現に向けて、教科の学びを深めるための効果的なICT活用を目指して取組を進めています。
動画で作業の確認 隙間時間にタイピング練習
本校で利用しているロイロノートは、プリントを配付したり、回収してみんなで確認しあったりできます。
4月18日(木)は、全国の小学6年生、中学3年生を対象とした「全国学力・学習状況調査」の実施日でした。文部科学省が行うこの調査は、今年度は国語、算数の2教科と質問紙調査が実施となっています。
本校の6年生も、国語と算数の調査を行いました。真剣な表情で、最後まで粘り強く問題に取り組んでいました。(質問紙調査はタブレット端末で来週22日に実施予定です。)
鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。
https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst
本サイトは、対象者限定のサイトです。
文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成) 国語・算数プリントが活用できます。 https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成) 適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成) 「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
〇NHK for school いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/