ドッヂボール大会!!
2018年7月17日 19時55分 7月7日(土)、第28回夏の全国小学生ドッヂボール選手権鳥取県予選兼第23回夏の鳥取県小学生ドッヂボール選手権大会が開催されました。アロハファイターズJr.の子どもたちは、日頃の練習の成果を十分に発揮し、D1・D2でそれぞれ第3位という素晴らしい成績を収めることができました。
アロハファイターズの皆さん!本当におめでとうございます!!これからも君たちの活躍を期待しています!!
延期しておりました「令和7年度羽合小学校大運動会」は、本日、5月26日(月)に実施します。
最高気温が20℃と、少し肌寒いようですので、応援席で着用する上着を持ってくるようにお願いします。
7月7日(土)、第28回夏の全国小学生ドッヂボール選手権鳥取県予選兼第23回夏の鳥取県小学生ドッヂボール選手権大会が開催されました。アロハファイターズJr.の子どもたちは、日頃の練習の成果を十分に発揮し、D1・D2でそれぞれ第3位という素晴らしい成績を収めることができました。
アロハファイターズの皆さん!本当におめでとうございます!!これからも君たちの活躍を期待しています!!
皮膚から汗のしたたりが止まらないほどの灼熱の暑さの中、第64回東伯郡民体育大会 水泳の部が北条B&G海洋センターで開催されました。子どもたちは、これまで練習してきた成果を十分に発揮するとともに、見ている人が思わず応援したくなるような一生けん命な姿をみせてくれました。
アップをしました。教員の指導下のもと、泳ぎやスタートの確認をしました。少し緊張している様子でした。
開会式の前に、大会中気を付けることを確認しました。子どもたちは、教師の説明にうなずきながら聞いていました。
開会式の後に、スタートのデモンストレーションがありました。
以下、結果を報告します。
種目 種別 順位 名前 記録
50m平泳ぎ 小学4年以下男子 第1位 中嶋一太 54秒40
50m平泳ぎ 小学6年女子 第2位 石川未侑 49秒82
50m平泳ぎ 小学5年男子 第2位 花坂咲空 53秒15
50m自由形 小学4年以下男子 第2位 筏津健斗 38秒66
50m平泳ぎ 小学4年以下女子 第3位 前田璃緒 1分00秒39
50m背泳ぎ 小学5年女子 第3位 近藤寧々 53秒15
200mリレー 小学生女子 第3位 羽合小 2分44秒82
入賞した子もそうでない子も本当によく頑張ってくれました。7月26日の中部水泳大会に向けてまた、練習に励んでいきたいと思います!!
本日、1・2・3年生は、5校時に、4・5・6年生は6校時に、大掃除及びワックスがけを行いました。この大掃除の目的は、学校に感謝の気持ちを込めて1学期の汚れを落とし、学校をきれいに使おうとする心情を育てることです。
まず、教室の中の物を、多目的スペースや廊下に出しました。
次に、教室の床、棚、ロッカーの中をきれいに水拭きをしました。
戸や可動式の壁の下の隙間もきれいにすることができました。
感謝の心を抱きながら、掃除をすることができました。
大掃除が終わった後、教職員でワックスがけを行いました。
さて、夏休みまで残すところ、5日となりました。この3連休が過ぎると、あっという間に夏休みになります。夏休みに入る前にご家庭に、夏休みのくらしが配られます。ご家庭でも読んでいただき、長い夏休みの過ごし方について考えるきっかけにしてもらえればと思います。夏休みには、様々な楽しいことがたくさんあります。一方で、様々な誘惑や危険があることも確かです。毎日朝遅く起きたり、夜遅くに寝たりすると、体内時計のリズムを崩し2学期最初の学校生活にスムーズに入れなくなります。また、夏休みの宿題を計画的に行なうことも大切です。安全で健康なくらし、外出のきまりなどについて気をつけていただくことも大切です。そこで、ぜひこの3連休から、特に「交通安全」と「早寝・早起きをして規則正しい生活」について気をつけて欲しいと考えています。全員がラスト1週間を元気で健康に学校生活をやり遂げ、最高の形で1学期を締めくくってくれることを願っています。
鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。
https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst
本サイトは、対象者限定のサイトです。
文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成) 国語・算数プリントが活用できます。 https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成) 適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成) 「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
〇NHK for school いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/