重要

 延期しておりました「令和7年度羽合小学校大運動会」は、本日、5月26日(月)に実施します。
 最高気温が20℃と、少し肌寒いようですので、応援席で着用する上着を持ってくるようにお願いします。

1年2組 生活の学習「あさがおの花が咲いたよ」&5年 外国語 

2018年7月12日 19時19分

 1年生は、5月7日の「なかよくしようねの会」で、2年生から「朝顔の種」をもらい、5月17日に種をまきました。毎日水やりしたり、苗の間引きをしたりしました。

 7月2日 朝顔の花芽がいっぱいついて、うれしそうでした。
 7月4日 台風接近で、鉢の引っ越しをしました。



 7月12日 朝顔の花が咲き、生活の学習で観察し、絵に書きました。


 4校時、5-3で、外国語がありました。ALTとしてお世話になったエリオット先生のお別れ会でもありました。

 段ボールに手を入れて物当てゲームをしました。何が入っているかドキドキしながら、ゲームに参加する姿を見ることができました。


 「この硬いものは何?」「えっ?えっ?」
 周りの子どもたちも優しいので、「理科の実験で使うやつ」とヒントを出してあげる声が聞こえきました。


 「これは、ホワイトボード消しでしょ。」すぐに答えていました。


 エリオット先生から、最後のお話がありました。
 「これからも英語を楽しんで勉強してください。」と、お話がありました。

 昼休憩に、登校班の会がありました。

 各登校班に分かれて、横断歩道の渡り方や歩き方、あいさつについて反省を行いました。


 一生けん命話し合う姿を見ることができました。

 放課後は、水泳練習と並行して陸上練習も行いました。
 明日は、大掃除があります。

織ひめ、ひこ星をさがせ集会~クイズ・カードゲーム~

2018年7月11日 19時42分

 本日、5校時、全校で「織りひめ、ひこ星をさがせ集会~クイズ・カードゲーム~を行いました。

 代表委員会の子どもたちが司会として、全校のみんなに分かりやすく説明してくれました。
 今回は、各縦割り班で活動しました。


 校舎のあちこちに、おりひめ・ひこぼしがはってあるのでホンモノをさがしました。また、ペアで手をつないで、班でまとまって移動することができました。




 大なわとびやふくわらい、紙ひこうきとばし、バスケットボール入れ、ボーリング、ピン球運び、ビー玉つまみ、わなげ、曲当ての9つのゲームに挑戦しました。
 班のみんなで力を合わせて、ゲームをすることができました。
 
 いよいよ夏休みまで残り10日となりました。1学期のまとめとしての授業や活動が増えてくる時期になりました。子どもたちにとっては、家庭連絡票が気になってくる時期だと思います。学校における児童の学習活動、生活の様子などやその成果などを保護者の皆さまに伝え、共通理解を図ることで、教育効果を高めることをねらいとしています。また、自己を振り返り今後の展望を持つための評価を児童本人に示すことで、児童の学習意欲を高め、主体的に学習に取り組むための手立てにしてほしいという願いもあります。家庭連絡票には、この3か月間の担任の思いが詰まっています!家庭連絡票は、言い換えると、「担任から家庭へのラブレター」です。保護者の皆さま、よろしくお願いします!!

5-3 図工 & クラブ活動!! &放課後水泳練習!!

2018年7月10日 21時40分

 本日5校時、5-3では、図工の学習が行われました。
 
 内容は、「糸のこスイスイ」でした。まず、自分たちが作りたい形を鉛筆で木板に書き、その線になぞって糸のこで丁寧に切ることができました。



 子どもたちの豊かな発想力から生まれる様々な形ができました。作りながら、「もうちょっと、端っこ抑えて。」や「すごい上手~。」などの友だちと協力する言葉かけや友だちの作品の称賛し合う言葉かけなどが聞こえてきました。


 あと、友だちと協力して掃除もすることができました。

 また、放課後、クラブ活動がありました。1学期最後のクラブだったので、それぞれの活動が行われた後に1学期の反省を書きました。反省を書き終わった後、「また、したいなあ。」や「もっと楽しくなる工夫ってないかなあ。」などの2学期のクラブ活動に思いを馳せる声が聞こえてきました。


 運動・クラブ活動では、外でサッカーをし、体育館でバスケットボールをしました。ルールやマナーを守るとともに、友だちと協力して活動することができました。特にサッカーでは、女子が3人参加している中で、女子が必ず1回はボールに触ってから、ゴールにシュートするルールを用いてゲームをしました。子どもたちから、「女子にパス、パス」という声がたくさん聞こえました。

 また、昨日に引き続き、放課後水泳練習がありました。合計1400Mを泳ぎました。子どもたちの着実に成長している姿を見ることができました。本番の7月15日の郡体が楽しみです。

 

とっとり学びサイト

鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。

https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst

本サイトは、対象者限定のサイトです。

【学習支援サイトについて】


文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
 
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成)   国語・算数プリントが活用できます。   https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
 
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成)   適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
 
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成)  「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
 
〇NHK for school   いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/