4時間目の4年生
2015年10月30日 11時53分 雨が降り始めた4時間目、少し風も出てきました。
4年生の教室では 社会科、集中してノートを作る姿に感心。
算数 お互いに教え合って理解が進みます。笑顔が印象的。
理科 空気を圧縮する実験 思わず力が入ります。
お互いに関わり合いながら、考えを深め、力を伸ばしていく。落ち着いた授業が進んでいます。うれしいですね。
雨が降り始めた4時間目、少し風も出てきました。
4年生の教室では 社会科、集中してノートを作る姿に感心。
算数 お互いに教え合って理解が進みます。笑顔が印象的。
理科 空気を圧縮する実験 思わず力が入ります。
お互いに関わり合いながら、考えを深め、力を伸ばしていく。落ち着いた授業が進んでいます。うれしいですね。
今日の4時間目、中庭に3年生が無言でしゃがみ込んで身じろぎひとつしません。何かなあと思って見てみると
虫めがねで太陽の光を集める実験をしていました。
紙にいろいろな色を塗って、焦げ方を比べているようです。
そうしていると、4年生も中庭に出てきました。空気の実験で空気鉄砲を作ったようです。
「ポンッ」といい音がしてスポンジ製の玉が飛び出しました。
さて、一番遠くまで飛ばすのは誰でしょう?
理科では身の回りの不思議なことをひとつひとつ科学の目で確認していきます。不思議なことがだんだん分かってきます。実に楽しいです。こどもたちにその楽しさを伝えていきたいです。
5年生が宿泊訓練に出発しました。
8時15分になると児童玄関前に整列が始まりました。
学年主任の先生のお話のあと
バスに乗り込みます。
ながせこども園のこどもたちも大きな声で見送ってくれました。今日は晴天、船上山登山も安全に実施できます。
鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。
https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst
本サイトは、対象者限定のサイトです。
文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成) 国語・算数プリントが活用できます。 https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成) 適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成) 「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
〇NHK for school いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/