2年3組学級活動
2024年7月18日 12時00分 7月18日(木)の4時間目、2年3組は「1学期がんばったね会」で楽しんでいました。先週の学級会で話し合い、どんな目的で行うのか、どんな内容がいいのか、準備や当日の役割分担はどうするかを話し合って決め、今日をむかえていたようです。
教室の飾りつけ、会の司会、始まりのあいさつ、ゲームの説明、それぞれ、担当の児童が行います。みんなで話し合って決めたことをみんなで実践し、しっかり楽しむことができていました。
7月18日(木)の4時間目、2年3組は「1学期がんばったね会」で楽しんでいました。先週の学級会で話し合い、どんな目的で行うのか、どんな内容がいいのか、準備や当日の役割分担はどうするかを話し合って決め、今日をむかえていたようです。
教室の飾りつけ、会の司会、始まりのあいさつ、ゲームの説明、それぞれ、担当の児童が行います。みんなで話し合って決めたことをみんなで実践し、しっかり楽しむことができていました。
7月17日(水)の2時間目に、3年生が水泳記録会を行いました。自分のタイムを縮めたり、泳げる距離を延ばしたり、ここまで授業で練習してきた成果を確認するため、一人一人がしっかり頑張っていました。
7月16日(火)の5年3組の家庭科は、「ちょうどよいかたさにゆでよう。」というめあてで、カラフル3色ゆで野菜サラダづくりに挑戦しました。おくら、にんじん、とうもろこしをちょうどよくゆでることは意外と難しかったようで、悪戦苦闘の末、何とか完成した班もあったようです。
鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。
https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst
本サイトは、対象者限定のサイトです。
文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成) 国語・算数プリントが活用できます。 https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成) 適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成) 「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
〇NHK for school いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/