自分を高めようとする子供
2021年6月7日 11時12分自分を高めようとする子供
校 長 中 尾 善 登
5月16日、運動会を開催しました。当日は、時折、小雨が降りましたが、たくさん時間をかけ学習を積み上げてきた5,6年生のマーチングや1,2年生のシャングリラ、3,4年生の八頭町音頭は、その成果を発揮することができみんなで喜びました。それから、子供たちは、100m走や個人演技にも最後まで力一杯走り抜き頑張りました。係の仕事を責任を持って果たそうとする姿も見られましたし、それぞれのテントでは、声を出せない中でダンスや鳴り物グッズを使っての工夫した応援もしてくれました。昨年、運動会ができなかった分までしっかりと取り組もう、協力してつながりを深め合いやり遂げよう、成長し合おうという子供たちの思いが伝わったいい運動会だったと思います。
また、今年の運動会は「創立40周年記念大運動会」ということでPTA演技の「なつかしの仮装行列」により盛り上げていただきました。仮装により昭和の時代からのテレビを賑わせたヒーロー、ヒロインができあがり、見ていた子供たちも喜んで楽しんでいました。 今年は、コロナ禍のなかで観覧の人数を制限させていただきましたし、午前のみの半日だけの運動会とさせていただきました。子供たちもたくさんのご家族に活躍の姿を見てほしかったと思います。不本意でありましたが、ご協力いただき本当にありがとうございました。
来年度もまだ校舎の工事が継続しており、狭い校庭のままですが、今回を振り返り限られた条件の中でどのような運動会ができるのか、さらに考えたいと思います。
さて、早いもので1学期も約半分が終わり、6月になりました。6月は、本校が掲げている「めざす子供像」のうち「学ぶことに喜びを感じ、自分を高めようとする子供」に重点を置きたいと思っています。各学年とも授業の中で「学び合い」を重視し、自分の考えをしっかりと持ち、伝え合い、練り上げ、共に伸びていこうとする学習を大切にしていきたいと思っています。1時間ごとの自分の学習を振り返り、次の時間では、さらに学びの質を高めたいという学習意欲につなげていくことをめざします。
先日、全校がプール掃除をし、体育では、まもなくプールの時間も始まります。子供たちにとって充実した6月になってほしいものです。