少し高いめあてを持ち一生懸命がんばる子供
2021年8月30日 16時10分少し高いめあてを持ち一生懸命がんばる子供
早いもので6月が今日で終わり、明日から7月となります。1学期もあと1ヶ月ほどとなり、7月19日には終業式を迎えます。学校では夏休みに向けての準備をいろいろと進めているところです。
学習面では、1学期のまとめに各学年とも取り組んでいます。学期末にはテストも増えますがまさにこれからそういった時期を迎えます。
生活面で気をつけることとして、長い夏休みを迎える準備として休日でも生活リズムを乱さないで過ごしてほしいと思います。休日の前日だから、夜更かししてしまったり、ゲームやメディアに触れる時間を長くしたりすると朝の目覚めも悪くなってしまい体調不良につながります。十分気をつけて生活してほしいと思います。
夏休み中の7月27日に5,6年生選手が参加する八頭郡小学校水泳競技大会が八東小学校で開催されます。5,6年生は体育の学習以外でも放課後の課外活動として水泳に取り組んでいます。プールの水温もかなり高くなり泳ぎやすい状況で、日に日に泳力が伸びています。
さて、先日のリモート集会で、全校児童に目標を持って日々過ごすことの大切さを話しました。時々「目標なきところに計画なし、計画なきところに成功なし。」という言葉を引用される方がありますがまさにその通りだと思っています。心身共に著しい成長期にある小学生にとっては、「自分を高めようとする心」の持ち方が将来の自己実現に向かう意欲や成果に大きく影響を及ぼします。わかりやすく言えば、しっかりと目標を持ちそれに向かって努力できる子供ほど、進路実現に向かう意欲や力が身につき、自分が決めた進路、夢の実現に近づくことができるのです。自分を高めようと一生懸命取り組む子供ほど、「生きる力」も身についてくると考えています。
郡家西小学校の子供たちは、「少し高いめあてを持ち一生懸命がんばる子供」「学ぶことに喜びを感じ、自分を高めようとする子供」をめざしています。これから学期末に向けて、そして、夏休み中、ぜひ忘れずに毎日を大切に過ごしてほしいものですね。