「校長室から」
 
 教育のこと、子どものこと、その他私の考えたこと等、校長の視点で保護者や地域の皆様に発信をしていきたいと思います。感想や意見がありましたらお教えください。

充実した2学期を!

2022年11月7日 09時08分

                校 長  中 尾 善 登

「暑さ寒さも彼岸まで」と言われますが、まだ日中は暑さを感じる今日この頃です。皆様いかがお過ごしでしょうか。今月は、台風に見舞われ、臨時休校になった日もありましたが、幸いにもこのあたりは大きな被害はなかったように報道されています。まだまだ、台風シーズンですので十分警戒しなければなりません。ご心配のコロナの状況も、東部地区の警報は、注意報に格下げになりましたが、まだまだ油断できない状況だと思っています。

さて、まもなく10月となり本校では、1日(土)を登校日とし、午前にマーチングの発表、午後に人権教育公開学習や講演会を計画しています。授業参観では、教室内が密にならないように人数並びに参観時間の制限をさせていただきますが、よろしくお願いします。短時間で申し訳ありませんが、子供たちの学習の様子をご覧いただきたいと思います。

先日の全校朝会で、本校のめざす子供「自分で考え自分で判断して行動する子供」についての話をしました。しっかりと物事を考え判断し、確実に行動できる子供になってほしいという思いから設定しています。もちろん、自分自身が考えた末、「友達の意見を聞いてみよう」「先生に相談しよう」となるかもしれませんが、それはそれでOKです。困ったときや問題が起きたときに独りよがりではなく、冷静に物事を考えることをしてみてほしいですね。また、自分の日常の生活態度をふり返り、改善できる力も重要です。人への接し方、学習態度、家庭での時間の過ごし方など「自分で判断し行動」に移してほしいと思います。ご家庭でも、折に触れお子さんの家庭での生活について振り返って話をしてみてください。その結果、自分自身で解決できる、改善できる力がさらに伸びていくことと思われます。

さて、10月は、6年修学旅行や竹林公園への全校遠足、校内マラソン大会があります。これからの季節は、ひと雨ごとに秋が深まり、過ごしやすい気候となってくるのではないでしょうか。じっくりと腰を据え、2学期の学校生活が充実できるよう子供たちと共にがんばっていきたいと思います。