7月18日(金)3限に、1年生を対象とした進路講演会を行いました。
(株)全力講師 代表取締役 下村 啓介 氏に「職業探究講座~未来の仕事の見つけ方と叶え方~」と題して講演していただきました。
今回の講演は、職業・職種から進路を考えることを中心とした内容でした。
1年生にとって、将来社会に出て働くことは、まだ実感がわかない生徒が多いと思います。
この講演をとおして、将来の職業を考えることで、高校生活の過ごし方が大きく変わると感じさせていただきました。
これから夏休みですが、将来のことをじっくり考える期間にしてほしいと思います。

生徒は一生懸命 聴いていました 下村 啓介 氏が熱く語られました
本校では夏期休業中に進学希望の生徒を対象とした学習会を行っています。
つきましては生徒の質問に(国語・数学I・英語)個別で答える形で協力できる大学生を7名募集します。
日程は8月6日(水)から8日(金)の3日間、9時から15時です。
希望される方は進路指導部の宮石(みやいし)または岡田(おかだ)までお電話ください。
TEL 0857-28-0250
ボランティア募集ポスター
3月13日(木)2年生を対象とした進路学習を実施しました。
第2学年進路学習(進路希望別)を実施しました。進学を希望する生徒には、奨学金説明会に参加したのち、各教室でクロームブックやパンフレットを用いて学校調べを行いました。
就職を希望する生徒には、鳥取市雇用促進協議会の出張企業説明会を利用して、県内8事業所を招き、企業説明会を行いました。
春休み明けからは3年生になります。進路の決定に向けて行動していきましょう。




2月27日(木)2年生を対象とした進路ガイダンスを実施しました。
2年進路ガイダンス(進路希望別)を実施しました。進路別講演会の後、進学希望の生徒には鳥取大学農学部や公立鳥取環境大学をはじめ、県内外26校の上級学校に来校していただき、分野別説明会を行いました。就職を希望する生徒にはハローワークの講師による就職支援セミナーを中心に行いました。3年生になってから慌てることのないように、自らの進路に向き合ってほしいと思います。




1月30日(木)3年生の進路セミナーを実施しました。
講師に鳥取県中小企業労働相談所みなくる様と中国労働金庫鳥取支店様をお招きし、就職内定者と進学予定者に分かれ、労働契約などの働くときのルールや、マネートラブルに関わる消費者講座を行っていただきました。
3年生は今回学んだ内容を踏まえ、充実した新生活を送ってほしいと思います。



10月18日(金)2年生を対象としたマナーアップ講習会を実施しました。
講師に中井 花江 氏(ANA客室乗務員・日本海ケーブルネットワークアナウンサー)にお越しいただきました。
10月29日(火)から4日間のインターンシップを控えた2年生に向け、ビジネスマナーについてのお話をしていただきました。
講習会後に感想を聞いたところ「人は見た目が9割」という言葉が印象に残ったという生徒が多かったです。社会に出た際に、身だしなみで損をしないように学校生活(日常生活)でマナー意識を高めて社会人になる準備をしましょう。


10月11日(金)1年生を対象とした進路ガイダンスを実施しました。
自分の興味を持っている分野の職業についての講座を企業や上級学校の先生に行っていただきました。
ホテルの講座にはホテルモナーク鳥取様、マスコミの講座には(株)新日本海新聞社様のほか25校の上級学校にお越しいただきました。
時代の変化とともに、仕事で求められる能力も変わっていきます。
高校での学習をしっかりするとともに、自分の進路について早めに考えていきましょう。




9月12日(木)放課後
9月16日から始まる就職試験を受験する三年生への激励会が行われました。
副校長先生のあいさつから始まり、学年主任からの激励の言葉や生徒代表のあいさつ、就職指導担当より受験に関する諸注意が行われ、生徒の気持ちも一層高まりました。
皆さんが、力を全て出し切ることができるように、そして良い結果が出るように願っています。

