電子機械科

                                                   
                         
        


      
       機械技術や電子技術の基礎を学習し、工業の技術を広く学ぶと共に、
        機械技術コース:機械加工を深く学ぶ
        電子技術コース:電子制御などメカトロニクス技術を深める
                 
                  に分かれ、実践的な学習をします。

   概要説明  教育課程  進路について  資格/検定  
   専門コースの学習  特色ある活動  
  トピックス(最新情報)
                                                                                            

日誌

PBL「プロジェクト型課題解決型学習」の授業(電子機械科)

2023年3月20日 09時00分

電子機械科3年生の、教科工業の授業科目「電子計測制御」の中で、PBLの授業を実施しました。

PBLとは、「プロジェクト型課題解決型学習」(Problem-based Learning)です。知識の暗記などの生徒の受動的な学習ではなく、自ら課題(問題)を発見し解決する能力を養うことを目的とした学習です。

電子計測制御のセンサの学習の中で、「農業のための IoT 製品のプレゼンテーション」というテーマを立て、センサを活用することで農業はどう便利になるか等を探究的に学習しました。

学習は学校内にとどまることなく、学校外の合同会社ヴォール 代表 髙濱怜さんと、苺工房とみハウス 富本哲郎さんに協力していただき、社会とのつながりを持ちながら進めました。

実社会の大人とリアルなつながりを持つことによって、先生ではない大人の「働く」という価値観や、学び続けるという姿に直接触れることができることで、とても有益な学びとなりました。

詳細→ PBL実践例鳥取湖陵高校(電子機械科).pdf

授業の様子は→ 校内公開授業「電子計測制御」(PBL(プロジェクト型学習)の一環)

外部人材活用事業 電子機械科(機械技術コース)3年「小型エンジンの分解・組立の実習」

2023年2月10日 12時54分

12月7日・1月18日の両日、一般社団法人・鳥取県自動車整備振興会の神谷洋介さんと松田和久さんを招いて、小型エンジンの分解・組立の実習が行われました。エンジンの分解をしながらそれぞれの部品の役割等を説明していただいたので、エネルギー変換の原理、内燃機関の構造を正確に理解することができました。組立は講師さんが補助する程度で、生徒が主体的に組み立てることができるようになり、エンジンの整備技術が向上しました。

hp1

hp2

校内公開授業「電子計測制御」(PBL(プロジェクト型学習)の一環)

2022年12月5日 12時43分

12月5日(月)3年電子機械科 1・2限「電子計測制御」

○テーマ 農業のためのIoT製品のプレゼンテーション

○本 時 企業の方に前回(農業でどのように製品が使えるかを考察しプレゼン資料を作成)のプレゼンを見てもらい感想とアドバイスをフィードバックしてもらうと同時に、実際の現場の話をしてもらう(オンライン)。また、アドバイスを元にプレゼンを改善する。 

 今回は、八頭町隼Lab.で合同会社ヴォールを経営されている高濱怜さんと30分程度オンラインでやりとりをしながらご指導いただきました。生徒からの質問にも丁寧かつ適切に助言いただき、今後取り組んでいく上で大変参考になりました。その後、アドバイスを元にプレゼンを改善しました。

 授業の最後は、イチゴ農家の富本さんへのプレゼン資料の作成をしました。担当者全員でのビデオ撮影は緊張しましたが、次回に向けて良い準備ができました。次回の授業も頑張ります。

hp1 hp2

hp3 hp4

課題研究発表会(電子機械科)

2022年1月26日 13時00分

電子機械科の3年生が授業で取り組んだ課題研究の発表会が開催されました絵文字:会議

 絵文字:ひらめき令和4年1月20日(木)絵文字:ひらめき



本年度の各班のテーマ(全6テーマ)

(1)RCカーの設計・製作


(2)スマート農業


(3)溶接で作る実用品


(4)マイコンを用いたAIスピーカーの製作


(5)ワイヤー放電加工


(6)液晶表示モジュールの製作と表示装置の製作

エンジンの分解組立

2022年1月14日 17時38分

12月15日・1月12日 電子機械科(機械技術コース)3年 エンジンの分解組立

 財団法人鳥取県自動車整備振興会から2名の方に社会人講師としてご指導いただきました。エンジン1台に講師1名、生徒3名という体制で、エンジンの分解をしながらそれぞれの部品の役割等を説明していただき、エネルギー変換の原理、内燃機関の構造等を理解することができました。
 生徒は手際よく細部まで分解でき、組立は講師が補助する程度で、主体的に組み立てることができるようになり、エンジンの整備技術が向上しました。







企業見学(電子機械科1年、2年)

2020年11月2日 15時37分

 10月27日(火)、電子機械科の1年生(終日)と2年生(午後)が、企業見学に行きました絵文字:バス


 朝の検温、マスク着用など感染症対策をした上で、見学させてもらいました。


 ビルの大きな鉄骨を作る会社、クリーンルームで米粒程度の小さな部品を作る会社、食品を扱う会社、下水処理を行う会社と、多様な業種を見ることができました。
 製造から環境のことまで、電子機械科で学習する内容と関連付けながら、学ぶことができました。


 本年度は、新型コロナウィルス感染症のため、2年生で実施している「インターンシップ」が中止となりましたが、現場を直接肌で感じることができる、有意義な時間となりました。


 コロナ禍ですが、生徒のための見学に賛同していただいた企業様に感謝いたします絵文字:良くできました OK


◎1年生

 株式会社 正光 鳥取工場



 マルサンアイ鳥取 株式会社



 株式会社 大真空 鳥取事業所




 (昼休み:河原城)


◎2年生

 株式会社 正光 鳥取工場



 鳥取市環境事業公社

課題研究発表会(電子機械科)

2020年2月4日 13時05分

電子機械科の3年生が授業で取り組んだ課題研究の発表会が開催されました絵文字:会議
電子機械科の2年生も次年度の課題研究に向けて、発表を聞きました絵文字:良くできました OK


本年度の各班のテーマ(全4テーマ)

(1)RCカー製作およびサーキットの製作・設計イベントへの参加

ラジコンカーのシャーシを設計・製作して、走行データを取り、また新しい設計にフィードバックします。子ども向けのラジコンカーのイベントも運営しました。

(2)換気サインボードの製作

ESP32という小さなコンピューターとCO2センサを使って、二酸化酸素濃度が高い場合は「換気」を表示し、換気をうながします。目に見えない空気の様子がわかって良いと感想をいただきました。

(3)自動演奏楽器(リコーダー)の製作

リコーダーの自動演奏楽器です。実演もありました。穴を押す動きはできていましたが、良い音を出すにはまだまだ研究が必要のようです。

(4)レーザー加工機等で作品作り & 備品管理用データベースの作成

レーザー加工機で、MDFという木材をカットして、コースターや、湖陵フェスタ用のパズルなどを製作しました。

本年度 主な資格・検定の合格者(電子機械科)

2020年2月4日 09時40分

電子機械科の多くの生徒が資格・検定にチャレンジして合格しています絵文字:晴れ

2級ボイラー技士 1名
第二種電気工事士 2名
技能検定機械加工普通旋盤作業3級 3名
技能検定機械検査作業3級 1名
品質管理検定3級 4名
品質管理検定4級 7名
ガス溶接技能講習 等

写真は合格した2、3年生です絵文字:ひらめき

1年生も、工業系の検定である、計算技術検定・情報技術検定・基礎製図検定にチャレンジして合格しています絵文字:良くできました OK

また、電子機械科の3年生の3名の生徒が、ジュニアマイスター顕彰シルバーに認定されました。

【ジュニアマイスター顕彰】・・・多くの資格を取得したり、検定試験に合格したりした生徒が表彰・認定される。経済産業省後援。

よくがんばりました絵文字:良くできました OK


「ラジコンカーで勉強」青谷中学校 出前授業(電子機械科)

2019年12月2日 12時00分

「ラジコンカーで勉強」という内容で、青谷中学校で出前授業をしました絵文字:会議

「課題研究」という授業での取り組みの一つである「ラジコンカーの設計・製作」について、電子機械科で学習する教科の内容と関連付けながら学びました。タイヤを触って動かしてみたり、モーターを動かしてみたり、歯車で走る仕組みを考えたりしました絵文字:車

少し専門的に、オシロスコープ絵文字:パソコンという測定器具を使って、モーターが速く回転しているときと遅く回転しているときの電圧の波形を見たり、巻数などの特徴が異なるモーターを利用した場合、ラジコンの走行がどう変化するかを実際にラジコンを走らせて確認しました。

体験してくれた中学生のみなさんは興味をもって楽しんでくれていました絵文字:良くできました OK
仕組みがわかると、ラジコンもさらに面白いですね絵文字:ひらめき




プレゼンのスライドの一部


ラジコンを実際に触ったり、操作して動かしたり絵文字:車