電子機械科

M1M2

【特色ある教育活動資格取得進路先紹介は、

[ホームページメニュー] → [学校紹介] → [学校案内] のPDF内「電子機械科」をご覧ください。

日誌

PBL「プロジェクト型課題解決型学習」の授業(電子機械科)

2023年3月20日 09時00分

電子機械科3年生の、教科工業の授業科目「電子計測制御」の中で、PBLの授業を実施しました。

PBLとは、「プロジェクト型課題解決型学習」(Problem-based Learning)です。知識の暗記などの生徒の受動的な学習ではなく、自ら課題(問題)を発見し解決する能力を養うことを目的とした学習です。

電子計測制御のセンサの学習の中で、「農業のための IoT 製品のプレゼンテーション」というテーマを立て、センサを活用することで農業はどう便利になるか等を探究的に学習しました。

学習は学校内にとどまることなく、学校外の合同会社ヴォール 代表 髙濱怜さんと、苺工房とみハウス 富本哲郎さんに協力していただき、社会とのつながりを持ちながら進めました。

実社会の大人とリアルなつながりを持つことによって、先生ではない大人の「働く」という価値観や、学び続けるという姿に直接触れることができることで、とても有益な学びとなりました。

詳細→ PBL実践例鳥取湖陵高校(電子機械科).pdf

授業の様子は→ 校内公開授業「電子計測制御」(PBL(プロジェクト型学習)の一環)